• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本の女性警察官に関する通史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K12476
研究機関大阪経済法科大学

研究代表者

池川 玲子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50751012)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードジェンダー / 犯罪 / 女性警察官
研究実績の概要

当初の研究計画では、以下の三点を柱とした。①日本における女性警察官の起源とは?
②女性警察官は、具体的にどのように発展してきたのか?③女性警察官は、どのようなイメージをまとってきたのか?
①については、まず第一次世界大戦下における参戦各国の女性警察官登用状況について、英国史の専門家からオンライン会議を通じた知見の提供を受けた。その上で、当時、この報に接した日本内務省の動きについて検討した。また、これまでまったく知られていなかった1930年代の女性交通巡査採用事例を発見した。
②については、大阪府のケースについての文献を収集中である。特に1970年の万国博覧会に着目し、これを契機にした女性警察官の増員、任務の拡大など、地域の特性を勘案した考察を行っている。
③については、「婦人警察官」が登場する日本映画を総覧的に検討中である。そのうちの一つ『母子像』(1956年、監督:佐伯清)に登場する婦警像については研究報告を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID19パンデミックの影響により、当初予定していた当事者へのインタビューが実施不可能となった。加えて出張をともなう調査も実施困難となり、地域の資料館が所蔵する文献へのアクセスが遅延している。

今後の研究の推進方策

2021年度においても、対面形式の調査は不可能であると予想される。また地域資料にアクセスすることにも困難が伴うと思われる。このため、本年度は、映画を用いた「イメージ」分析に力点を置く。すでに十本近くの関連映像を収集し視聴している。また2020年度同様に、隣接領域の研究者からの知見提供を請いたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

旅費の使用が最低限に抑えられていたため。次年度はコロナ感染状況を見ながら実施予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 日本の女性警察官ジェンダー史的アプローチの試み①2021

    • 著者名/発表者名
      池川玲子
    • 学会等名
      「総力戦下の「制服美女」と戦後のキャリア形成の表象とその継続性の分析及び国際比較」研究会
  • [学会発表] 「『大東亜』の女性映画人ー鈴木紀子と坂根田鶴子ー」2021

    • 著者名/発表者名
      池川玲子
    • 学会等名
      「日本における女性映画パイオニア:フェミニスト映画史の国際的研究基盤形成」研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「未完の集大成「『平和』表象としての鳩と折鶴」考」2021

    • 著者名/発表者名
      池川玲子
    • 学会等名
      『ジェンダー×植民地主義 交差点としての「ヒロシマ」講座』
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi