研究課題/領域番号 |
20K12493
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
古賀 康彦 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10533862)
|
研究分担者 |
佐藤 隆博 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子ビーム科学部門, 研究統括(定常) (10370404)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | PIXE / イオンビーム / 特発性肺線維症 / シリカ / 元素解析 |
研究実績の概要 |
原因不明の難病疾患である特発性肺線維症(IPF: Idiopathic Pulmonary Fibrosis)の研究は、未だその成因は不明のままである。近年になり、IPFを含めた呼吸器疾患の多くが何かしらの外的要因の吸入分子と関わっていることが疫学的研究によって示されてきている。しかしながら、肺組織中のIPFの元素解析は、IPFの診断基準の中に粉塵暴露が除外因子に含まれていることからほとんど進められてきていない。そのため本研究ではイオンビーム技術を応用した大気マイクロPIXEにより、手術検体の肺組織中の吸入元素の種類と量の分析を行い、肺内吸入元素の特発性肺線維症の臨床経過に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。 当院で行われた胸腔鏡下肺生検の2005年から2015年の連続した特発性肺線維症症例の元素解析を大気マイクロPIXEによって行い、正常肺として早期肺癌の正常肺部分の元素解析も実施することとし、早期肺癌症例は外科的切除肺症例と、年齢・性別・身長・体重・喫煙歴などの背景因子がほぼ同一となるようにした。多元素解析については、群馬県高崎市の量子科学技術研究開発機構にてイオンビーム技術を応用したIn-air micro particle-induced X-ray emission (大気マイクロPIXE)装置を用いて行った。 これまでの研究成果によって、粉塵暴露歴のない連続した特発性肺線維症 と早期肺癌の正常肺との元素解析において、シリカの肺内沈着量が正常肺よりも特発性肺線維症肺において有意に増加していることが判明した。なお、元素解析値の比較検討において各元素濃度は、組織分布を表す硫黄 (S)で規格化した相対値を用いた。 これらの研究成果の一部を、第51回日本職業・環境アレルギー学会及び、QST高崎サイエンスフェスタ2020にて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特発性肺線維症と対照群である早期肺癌症例の健常肺部分の元素解析が順調に進行しており、現在それらの元素データと臨床指標とのさらなる詳細な解析を進めている。これまでの研究成果の一部を学会で発表しており、今後は研究の成果を論文化へ向けて進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
研究は、予定通りの進捗状況であり、今後も研究計画に従って特発性肺線維症の成因とシリカ吸入との関与に関する解析を進め、それらの結果を踏まえた学会発表や論文発表を推進していく。 その結果として、マイクロイオンビーム技術を応用した特発性肺線維症の成因を解明するという、本研究の目的を遂行していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の進捗状況が順調で、研究資材や論文の校正、さらに論文の投稿にかかる費用が予定よりも早く必要になると想定されたため。
|