研究課題
特発性肺線維症は呼吸器疾患の中で最も予後不良な疾患で、その発症および進行メカニズムは明らかになっていない。本研究計画において我々は、環境からの吸入シリカが肺線維症の肺内に多く蓄積していることで肺線維症が進行し、予後不良な転帰をもたらしていることを世界で初めて示す事に成功した。本研究では、診断目的に手術で切除された特発性肺線維症患者さんの21例の肺組織に含まれる元素の高感度分析を、in-air micro-PIXE(大気マイクロ粒子線励起X線分析と呼ばれるイオンビーム装置を用いて行った。研究結果から、コントロール(対照)肺と比較して特発性肺線維症の肺組織中にシリカが多く含まれ、肺組織中のシリカが多ければ多いほど、肺線維症の年間努力性肺活量の減少及び特発性肺線維症の疾患進行のスピードが早いことが明らかとなった。さらに、肺内のシリカの含有量が多い特発性肺線維症では、少ない症例と比較して生存期間が短いことが判明した。これまでの研究において、シリカを含む何らかの環境因子が特発性肺線維症の病態に関与していることが明らかとなった。
2: おおむね順調に進展している
本研究の主たる内容は、元素解析によって特発性肺線維症の病態に迫ることである。シリカだけでなく、マグネシウム、アルミニウム、リン、カルシウム、亜鉛、鉄など多くの元素が検出された中で唯一、シリカのみが特発性肺線維症の進行や予後との相関を示すことが出来た。環境暴露と特発性肺線維症との関連性はこれまでに多くの指摘がされてきたが、いずれも疫学的研究からの推察であり、実際の肺組織を用いた研究は我々の結果が初の報告となる。シリカが特発性肺線維症を誘導するメカニズムについての検討が今後の研究目的であるが、おおむね研究は順調に経過していると思われる。
PM2.5や黄砂の研究ではシリカが主成分であることが報告されており、環境因子の吸入が肺線維症の進行に関与している可能性が示唆される。今後、PM2.5が及ぼす特発性肺線維症への病態への関与を明らかとしていくことで、職業性だけでなく日常環境暴露からの肺へのシリカの吸入や蓄積を防ぐような予防医学が、肺線維症の発症や予後を改善させる可能性が期待される。
本研究成果の学術論文の申請が受理され、最終年度に予定していた論文投稿に際しての経費が今年度内に多く必要となったため。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)
cells
巻: 1
10.3390/cells11010143
Front Pharmacol
巻: なし
10.3389/fphar.2022.865318
Environ. Sci. Technol. Lett.
巻: 8 ページ: 903-910
10.1021/acs.estlett.1c00659