研究課題/領域番号 |
20K12523
|
研究機関 | 福岡看護大学 |
研究代表者 |
門司 真由美 福岡看護大学, 看護学部, 講師 (80527002)
|
研究分担者 |
庄山 茂子 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (40259700)
青木 久恵 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (70526996)
三好 麻紀 福岡看護大学, 看護学部, 准教授 (00595259)
窪田 惠子 福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20309991)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 食環境 / 入院患者 / 高齢者 / 食欲 / 色彩 / 印象 |
研究実績の概要 |
入院患者の食事摂取量の減少や高齢者の低栄養傾向は、病気回復やQOL(生活の質)向上に大きく影響する。そのため、入院患者や高齢者に食べたいという気持ちにさせる食環境づくりは、取り組むべき課題の一つである。入院患者や高齢者の食欲増進に向けた食環境充実の方策として、比較的環境が整えやすいトレイの「色彩」に着目した。先行研究では、高齢者や若年者を対象にペールトーン(うすい色調)に統一した10色相のトレイに載せた病院食の写真をもとに、味覚や食全体に関する印象について調査した結果、赤の評価が高かった。しかし、赤の明度(明るさ)や彩度(色みの強さ)を変化させた場合の違いは、明らかにされていない。日本色研配色体系では、明度と彩度を組みあわせた色の概念(色の調子)をトーンで表現している。そこで、本研究では、トーンの異なる赤色のトレイに対し、高齢者や若年者が抱く味覚や食全体に関する印象にどのような違いがみられるか明らかにすることを目的とした。 まず、トレイに載せた病院食の写真を準備し、画像処理ソフトを用いてトレイの色を変化させた。作成したサンプルは、うすい(p)、浅い(lt)、明るい(b)、明るい灰みの(ltg)、柔らかい(sf)、灰みの(g)、鈍い(d)、暗い灰みの(dkg)、暗い(dk)、濃い(dp)の10トーンと無彩色(明るい灰色)に変化させた11サンプルである。次に、これらのサンプルを用いて、65歳以上の高齢者男女(60名)、20~30代の男女(60名)を対象に質問紙調査を行った。年齢、性別、調査時の体調や健康に対する不安の程度、満腹の程度を質問し、病院食が載った11サンプルに対し、味覚や食全体に関する印象(食の雰囲気・食の味や嗜好・食環境)として想定される形容詞対18項目についてSD法で評価してもらった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、入院患者や高齢者を対象に、トレイ色が食の雰囲気や食環境などの印象に及ぼす影響や、皿の形状の変化が食事の量や美味しさの印象に及ぼす影響について調査を行い、入院患者や高齢者の食欲促進につながる効果的な「トレイの色彩」や「食器の形状」を明らかにすることを目的としている。COVID-19蔓延により、2020年度に予定していた入院患者を対象とした調査は実施できなかった。そのため、2021年度に実施予定の高齢者の男女を対象に調査を実施した。さらに、高齢者の特徴を知るために20~30代の男女を対象に調査を行った。性差や世代差に着目して、トーンの異なる赤色のトレイに対し、味覚や食全体に関する印象にどのような違いがみられるか検討することにした。したがって、おおむね順調と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度には、高齢者と20~30代の男女を対象にトーンの異なる赤色のトレイに対し、高齢者や若年者が抱く味覚や食全体に関する印象にどのような違いがみられるか調査を行った。今後は、同明度で彩度が異なる場合や、同彩度で明度が異なる場合、明度と彩度が異なる場合において、食の雰囲気や食に関する印象にどのような違いがみられるのか世代別、男女別に分析し明らかにするとともに性差や世代差についても明らかにする。加えて形状についても検討を始める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じた理由は、COVID-19のパンデミックにより、予定していた入院患者を対象とした質問紙調査が実施できなかったためである。今後、COVID-19の感染拡大の状況をみながら入院患者を対象に調査が可能であれば調査を行う。その際の、印刷、補助者の人件費として使用する。さらに、2020年度に高齢者と20~30代の男女を対象に調査した結果を分析し、その結果を学会発表や論文投稿するための費用として使用する。
|