• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

文化保障装置としての公共図書館制度の再定立

研究課題

研究課題/領域番号 20K12542
研究機関筑波大学

研究代表者

吉田 右子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30292569)

研究分担者 川崎 良孝  京都大学, 教育学研究科, 名誉教授 (80149517)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアメリカ / バルト諸国 / 公共図書館 / ラトビア / ノルウェー / フィンランド / デンマーク
研究実績の概要

(1)コミュニティ自律型モデルの解明:アメリカ公共図書館を「コミュニティ自律型モデル」として歴史空間的発展を中心に俯瞰し、文化拠点としての公共図書館のありようを検討した。具体的には、カーネギー財団に提出された報告書に現れた公共図書館の存立理念を探ることにより、サービスと司書を公共図書館運営の要とする20世紀初頭のライブラリアンシップの到達点を位置付けた。またカーネギー財団が推進したコミュニティ立脚型図書館モデルの成立過程を一次資料を用いて実証的に解明した。さらに20世紀の初頭の図書館サービスを再分析することで、公共図書館の基本的性格を検討し直す作業を行なった。
(2) 国家関与型モデルの解明:スカンディナビア・バルト諸国の公共図書館に関わる文化関係財の公平配分を基調とした政策を明らかにするために、デンマークの文化政策における図書館振興策について調査を進めた。具体的には、文芸振興政策に関わる出版,読書,公共図書館の現状について概観するとともに、公共貸与権制度について概要,内容,実態をみていきその仕組みの一端を示した。またデンマーク芸術基金に焦点を当て,文芸振興政策の概要,実態を示し、これらの制度・政策がデンマークにおいて,著作物や作品への平等なアクセスを保障するための基盤となっていることを明らかにした。
(3)ラトビア文化政策と公共図書館の実態調査:ラトビアの出版と読書の現況について、ラトビアの出版統計を通して出版状況を把握し読書振興活動を調査した。またラトビア国立図書館の概要、公共図書館の状況をラトビア国立図書館の報告書、図書館統計等の文献を用いて調査した。フィールドワークの遂行に替えて、ラトビア国立図書館が運用する図書館ポータルサイトからラトビア図書館界の詳細な動向を押さえるとともに、首都リガ中央図書館のウェブサイトを継続的に訪問し、サービスの実態を細かく把握した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

(1)コミュニティ自律型モデルの解明と(2) 国家関与型モデルの解明については、それぞれ研究が進展している。しかしながらCOVID-19による海外渡航規制により、当初予定していたラトビアおよびエストニアにおけるフィールドワークのための渡航ができず、計画していたフィールドワークによる公共図書館の実
態調査が遂行できなかった。

今後の研究の推進方策

2022年度の研究課題として、本研究の研究成果を統合し文化保障装置としての公共図書館が図書館制度・社会環境との均衡状態を保持しつつ成立する条件を、(1)コミュニティ自律型モデル(アメリカ公共図書館型)および(2)国家関与型モデル(スカンディナビア・バルト型)それぞれについて示し、「情報・文化へのアクセスの公平性を担保し、学習機会を平等化する<文化保障装置>としての公共図書館はどのような文化制度であり、どのようにその文化制度を実現すべきか」という本研究の学術的問いに解を与えることを挙げていた。COVID-19のため本研究を延長し、海外渡航を2023年度に行うことになったため、本年度はコミュニティ自律型モデルについての総括を進めるとともに、国家関与型モデルについては、バルト型モデルについてラトビアに焦点を絞って研究を実施する。具体的には、これまで続けてきたラトビアの公共図書館政策の歴史と現状について整理しまとめる。さらに8月にラトビアに渡航し、リガを中心に公共図書館と国立図書館でフィールドワークを行い、図書館機能と実態を解明する。帰国後、現地で入手した図書館政策・図書館制度に関わる文献の分析を行う。最終的にこの2つのモデルを俯瞰し、公共図書館モデルの文化制度に関して、地域特性と地域を問わない普遍性を導出し結論としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19により、海外におけるフィールドワークなどが実施できなくなったため次年度使用額が生じた。次年度に文献調査及び成果公表のために使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] デンマークにおける文芸振興政策(研究ノート)2023

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 74/6 ページ: 300-313

    • DOI

      10.20628/toshokankai.74.6_300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 展望 北欧の公共図書館:賑やかな対話空間への道のり2022

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 雑誌名

      Cul De La

      巻: 4 ページ: 58-69

  • [雑誌論文] 北欧の公共図書館と子どもを対象としたサービス・子育て支援2022

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 雑誌名

      JRIレビュー

      巻: 6 ページ: 23-40

  • [雑誌論文] ノルウェーにおける文芸振興政策と公共図書館:文芸作品調達制度に焦点を当てて(研究ノート)2022

    • 著者名/発表者名
      吉田右子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 74/1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.20628/toshokankai.74.1_20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1916年ジョンソン報告(『公立図書館にたいする寄付方針についてのニューヨーク・カーネギー財団への報告書』)について2022

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      同志社図書館情報学

      巻: 32 ページ: 126-135

  • [雑誌論文] ウェイン・A. ウィーガンド『アメリカ公立学校図書館史』(2021)の特徴と意義:アメリカ最初の包括的な学校図書館史研究2022

    • 著者名/発表者名
      川崎良孝
    • 雑誌名

      同志社図書館情報学

      巻: 32 ページ: 75-106

  • [図書] アメリカ公立学校図書館史2022

    • 著者名/発表者名
      ウェイン・A.ウィーガンド、川崎 良孝、川崎 佳代子
    • 総ページ数
      505
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会
    • ISBN
      978-4820422105
  • [図書] アメリカ図書館協会の知的自由に関する方針の歴史2022

    • 著者名/発表者名
      アメリカ図書館協会知的自由部、川崎 良孝
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      京都図書館情報学研究会
    • ISBN
      978-4820422044
  • [図書] 公立図書館の思想・実践・歴史2022

    • 著者名/発表者名
      相関図書館学方法論研究会、川崎 良孝、三浦 太郎、塩見 昇、金 晶、杉山 悦子、中山 愛理
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      978-4879844262
  • [図書] 図書館の原則2022

    • 著者名/発表者名
      アメリカ図書館協会知的自由部、川崎 良孝、福井 佑介、川崎 佳代子
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      日本図書館協会
    • ISBN
      978-4820421122

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi