研究課題/領域番号 |
20K12556
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
大林 明彦 北海道大学, 産学・地域協働推進機構, 教授 (80798124)
|
研究分担者 |
RZEPKA Rafal 北海道大学, 情報科学研究院, 助教 (80396316)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | export control / trade security / expert system / dialog system |
研究成果の概要 |
研究成果や技術の輸出管理規制への影響を考慮し、学者への助言を目的としたチャットシステムを開発した。しかし、専門家が不足しているため、AI技術を活用して専門家の負担を軽減することが求められている。そこで、輸出管理規制に関する法文を対話的に誘導するシステムを開発した。さらに、論文の分析や同義語、CAS番号、EU法文の番号の検索、外国人研究者のための自動翻訳機能なども実装した。システムの用語集を拡充し、自然言語処理技術を活用することで、専門用語を含まないクエリにも対応できるようにした。実用的なシステムの構築が主な目的であったが、改善点を導入するために様々な実験を行い、その結果を国際会議で発表した。
|
自由記述の分野 |
Security Export Control in Academia
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our system aims to reduce expert workload and enhance researchers' awareness of often overlooked dangers. This is vital as the academic world is susceptible to potential threats to national security. Additionally, we demonstrated the unreliability of relying solely on neural methods.
|