研究課題/領域番号 |
20K12578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90030:認知科学関連
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
田中 慶太 東京電機大学, 理工学部, 教授 (10366403)
|
研究分担者 |
小渕 千絵 国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (30348099)
原島 恒夫 筑波大学, 人間系, 教授 (70262219)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 聴覚 / 聞き取り / 脳磁図 |
研究成果の概要 |
通常の聴力検査では異常が認められないにも関わらず,日常の生活における聞き取り困難を有する人達が存在する.しかし「聞き取り」を評価する聴覚検査は,未だ一般に普及しているとは言い難く,簡易で正確な他覚的な検査方法が求められている.そこで本研究の目的は,人の「聞き取り」の客観的な評価方法を確立することである.具体的には,音の周波数に感度の良い聴覚野の律動的脳反応(聴性定常応答)を利用して,聞き取り能力の聴覚検査法の確立を目指す.本研究では,聞き取り能力の検査法である両耳分離聴検査における自覚検査結果と脳磁図を利用した脳律動活動の計測(他覚的検査法)結果に線形関係があるのか定量評価した.
|
自由記述の分野 |
医用生体工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在の聴力検査のように,ある特定の周波数(純音:500Hz,1kHzなど)の音に対する聴力レベルだけでは,人の「聞こえ」を評価することはできない.そこで本研究のように,自覚検査と他覚的検査法である聴覚野の活動を計測を加え,評価することで,人の言語音に対する聞き取りを定量的評価することが可能であると考える.また本結果は,自覚的検査で評価できない,乳幼児の聴力検査の一助になりうることを示唆する.
|