研究課題/領域番号 |
20K12580
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
吉田 さちね 東邦大学, 医学部, 講師 (90513458)
|
研究分担者 |
船戸 弘正 東邦大学, 医学部, 教授 (90363118)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 乳児 / 幼児 / 体性感覚 / 心拍変動 / 親子関係 |
研究実績の概要 |
親子の非言語コミュニケーションの1つ“抱っこ”が親および乳児に及ぼす影響を調べている。本研究では“抱っこ”をセンシングし「抱っこをすると親子は安心するのか」について心拍変動解析を中心に発達を追って検証している。これまでの解析から、生後4ヵ月以上の乳児では、両親にハグされたときの心拍間隔の増加率は、見知らぬ女性にハグされたときよりも高いことが明らかとなった。この変化は、生後4ヵ月未満の乳児ではみられなかった。得られた研究成果を含め、国際学術誌に総説を発表した。その他、国内学会および国際学会でも成果を報告した。本研究は、日常的な親子の触れ合いをセンシングしており、生活と科学をつなぐユニークな位置づけにある。そのため一般向けアウトリーチの機会も多く、子育て中の親だけでなく、助産師、保育士など医療福祉従事者に向けた研究紹介も多く行った。パンデミック中の親子計測となったため、一時的に来校を中断せざるを得なかった。研究を発展させ詳細な姿勢計測も少しずつ開始していたがデータ収集に遅れが出た。1年間延長申請し、2023年度も実施する。機器類は揃っており、遂行に大きな支障はない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
これまでのところおおむね順調に進んでおり、原著論文と総説作成を行った。研究期間中、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、大学での親子計測の中断を余儀なくされた。大学実験室での姿勢解析と非定型発達児とその親の日常的な触れ合いに関するオンラインアンケート調査に着手に遅れが出ており、2023年度も実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、大学での親子計測と研究参加親子自宅での遠隔計測の両方を進めていく。得られた生体データの解析を行う。質的調査データと定量データをまとめて、2報目の論文作成に着手する他、学会等で発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大をうけ、大学での計測を一時的に中断した。データ取得方法の変更に伴い、センサの追加や下処理が必要なデータ量の増加が発生し、消耗品費および実験補助アルバイトの人件費に一部変更が生じたため次年度使用額が生じた。対面での実験も可能になったので、次年度は主に研究参加者謝礼に使用する。
|