• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

側弯症手術の低侵襲化を目指す計算機シミュレーションの高精度化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

小関 道彦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (50334503)

研究分担者 高橋 淳  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (60345741)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードバイオメカニクス / 脊椎側弯症 / 有限要素解析
研究成果の概要

脊椎アライメントが不整となる側弯症に対する外科的治療法は、患者の経済的、肉体的な負担が大きいため、手術手法の低侵襲化が求められる。本研究では、側弯症に対する最適かつ低侵襲な手術手法を実現するために必要となる基礎的な知見を得ることを目的として、実験的・解析的な検討を行った。その結果、脊椎の固さを定量的に求め、臨床で用いられる矯正器具を適用可能な模型実験手法を確立し、計算機シミュレーションによって従来手法に比べて有用な手術手法を確認した。

自由記述の分野

バイオメカニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造的にも機能的にも複雑な機構を有する人体の脊椎について定量的な検討を行うためにはその機構を適切に模擬する必要がある。本研究で実現した成長過程にある脊椎を表現可能な模型は世界的にも例がなく、早期発症側弯症に対する手術手法を検討するためのデバイスとして重要性は高い。さらに、解析的にも成長を加味した手術シミュレーションを実現し、学術的な意義が大きい。また、本研究で確認した効果的な手術手法を用いることにより、側弯症患者の合併症リスクの低減や医療費の削減が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi