• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

精神負荷に対する自律神経応答を用いた客観的うつ病スクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K12603
研究機関東京都立大学

研究代表者

松井 岳巳  東京都立大学, システムデザイン研究科, 教授 (50404934)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード生体医工学 / 生体情報 / ストレス
研究実績の概要

本研究は、医師の技量や患者との信頼関係が診断に影響を及ぼしてしまう「うつ病」を、主観が介在しない客観的な数値によりスクリーニングする方法の確立を目指している。うつ病患者と健常者では精神負荷に対する自律神経応答が異なることから、ランダムな数字を発声する精神負荷をかけ、ニューラルネットワーク等の判別アルゴリズムを用い、うつ病か健常かの判別だけではなく、うつ病、あるいは健常それぞれの程度を、ひとつの数字で表現することを試みる。
初年度では、音声案内のもと、計測開始から判別までを自動で行うプロトタイプ製作を行った。このシステムは、心拍波形と呼吸波形のみを記録し、のちに解析ができる仕様とした。その場での解析はできなかったため、実用的とは言えないシステムであった。
2年目には、プロトタイプに見られた脈波計測における乱れの問題を解決すべく、初年度に製作したシステムの、脈波計測用センサの使用方法等を改善し、計測精度向上を試みた。また、これまで判別には、最もシンプルである線形判別分析を用いていたが、異常値に対応するには限界があったため、XGBoostによる機械学習法を用いたアルゴリズムを開発した。同システムを用い、健常者と精神疾患の入院患者を対象としたデータ収集を行った結果、特異度、陽性的中率が大幅に向上し、正確度が9割となる高い精度での判別を行うことができた。
研究最終年度では、上記システムのより得られたデータのうち、異常値に対する柔軟な対応力の向上を目指したが、精度向上には至らなかった。今後も引き続き、信頼性の高い精度を得るべく、データを収集に務め、この課題を解決させる。客観的なうつ病の程度を、医師も患者も認識できれば、大阪で発生したような悲惨な事件も回避できるのではと考える。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A medical radar system for non-contact vital sign monitoring and clinical performance evaluation in hospitalized older patients2022

    • 著者名/発表者名
      Yen H. T., Kurosawa M., Kirimoto T., Hakozaki Y., Matsui T., Sun G.
    • 雑誌名

      Biomedical Signal Processing and Control

      巻: 75 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.bspc.2022.103597

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Novel Vital-Signs-Based Infection Screening Composite-Type Camera With Truncus Motion Removal Algorithm to Detect COVID-19 Within 10 Seconds and Its Clinical Validation2022

    • 著者名/発表者名
      Unursaikhan B., Amarsanaa G., Sun G., Hashimoto K., Purevsuren O., Choimaa L., Matsui T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology, section Computational Physiology and Medicine

      巻: 13: 905931 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.905931

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The development and clinical application of a novel schizophrenia screening system using yoga-induced autonomic nervous system responses2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., Shinba T., Itokawa M., Sun G., Nishikawa M., Miyashita M., Suzuki K., Kariya N., Arai M., Matsui T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology, section Computational Physiology and Medicine

      巻: 13: 902979 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fphys. 2022.902979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remote sensing of vital signs by medical radar time-series signal using cardiac peak extraction and adaptive peak detection algorithm: Performance validation on healthy adults and application to neonatal monitoring at an NICU2022

    • 著者名/発表者名
      Edanami K., Kurosawa M., Yen H. T., Kanazawa T., Abe Y., Kirimoto T., Yao Y., Matsui T., Sun G.
    • 雑誌名

      Computer Methods and Programs in Biomedicine

      巻: 226: 107163 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.cmpb.2022.107163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 心拍変動指数を用いた判別分析によるうつ病診断とシステム開発2022

    • 著者名/発表者名
      松井岳巳
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 在宅高齢者看取り支援のためのチェーンストークス呼吸非接触・自動検出システムの開発と臨床応用2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤晶斗,神田雅大,孫光鎬,箱崎幸也,松井岳巳
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] スマートフォンカメラで求めた子猫動画視聴時の自律神経応答を用いたうつ病スクリーニングシステムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      劉双語,井上智子,宮崎伸一,林原史明,佐藤正平,榛葉俊一,仮屋暢聡,孫光鎬,松井岳巳
    • 学会等名
      第52回人間工学会関東支部大会
  • [備考] 松井研究室ホームページ

    • URL

      https://www.comp.sd.tmu.ac.jp/matsui-lab/index.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi