• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

せん断波の可視化による超音波エラストグラフィーの臨床応用と新手法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K12675
研究機関自治医科大学

研究代表者

紺野 啓  自治医科大学, 医学部, 准教授 (00323139)

研究分担者 山越 芳樹  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10174640)
谷口 信行  自治医科大学, 医学部, 教授 (10245053)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードせん断波 / エラストグラフィ / 超音波 / 組織弾性
研究実績の概要

本研究の根幹をなすC-SWE装置については、本研究を通じた試作機(旧機種)の臨床試用とデータの蓄積を経て、共同研究者の元で現在、新機種の開発が進行中である。しかし市販化を前提とすることもあって技術的問題が山積しており、資金難もあって開発は難航している。
新機種実機の完成を待つ間、旧機種によるデータの集積と解析を継続しつつ、本研究の基礎となる、従来法に関する知見も含めた超音波エラストグラフィ全般に関する基礎的・臨床的知見の集積を進めている。特に、従来法の問題点と限界を可能な限り明らかにし整理することは、本法における従来法との差別化、優位性の重点利用にきわめて有効と考えられるため、これらについて特に重点をおいて研究を進めた。またこれらと平行して本法の種々の技術的プロセスにおけるブラッシュアップとリファインも進めた。
これらの研究により、今年度は、従来法における様々な誤差要因の明確化とそれら機序の解明、および回避可能性の検討、本法における種々の誤差要因の明確化とそれら機序の解明、本法における計測精度向上のための種々の技術的改善、また骨格筋を対象とする臨床応用において問題となる種々の問題点を明確化するための、骨格筋内における実際のせん断波伝搬の解析などを行い、様々な知見を得ることができた。またこれらをもとに本法の技術的なブラッシュアップを進めることができた。
今年度得られた研究成果の一部は研究論文として発表するとともに、第93回日本超音波医学会学術集会にて報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

C-SWE1装置については、これまで試作機(旧機種)を使用して臨床応用に向けた研究を進めてきたが、この先市販化に向けては、画像表示法、計測法といった根本的技術についてのさまざまな改良や計測精度のさらなる向上が必要なほか、装置本体、プローブ、加振器それぞれの性能、基本仕様、インターフェイス、デバイスとしてのデザインや操作性など、装置としてあらゆる面についての改良とブラッシュアップが必要な状態である。
これを実現するための新機種の開発が共同研究者のもとで鋭意進行中だが、市販化を前提としていることもあって技術的問題は山積しており、開発資金の調達が進まないこともあって開発は難航している。
現在は実機が存在しない状態となっており、研究は当初の予定より大幅に遅れている。現在も研究の中心は、本研究の基礎となる、従来法に関する知見を含めた超音波エラストグラフィ全般に関する基礎的・臨床的知見の集積とせざるを得ない状況が継続している。
さらに今年度はSARS-CoV-2感染症の蔓延に伴う研究環境の悪化が深刻であった。研究の進行が不可能な時期も存在した。こうした社会情勢によっても本研究の進行は著しく妨げられる結果となった。

今後の研究の推進方策

今後、本格的な研究の再開には少なくとも新機種試作機の完成を待たねばならない。しかしそれまでの間は、手元にある従来法機種を用い、本法における従来法との差別化、優位性の重点利用に資するよう、現行法の限界の見極めを進めていく計画である。こうした研究はこれまでも様々に展開してきたが、検討課題は未だ多数残されている。今後はまだ未解明な部分の多い、現行法の誤差の全体像の解明、現行法の誤作動の実態とその出現機序の解明、それらを評価するための測定系の新たな開発などを企画している。また上記と平行して、本法の新たな臨床展開へ向けた、従来法にはない、超音波エラストグラフィの新たな臨床ニーズの掘り起こしのための研究も進める。具体的には、本法では評価が可能だが現行法では難しいと考えられ、かつ臨床的に有望であることが見込まれる、新たな物性ないしは物質の探索、その評価法の探索などであり、様々な周辺技術を応用した研究を展開していく方針である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は新機種開発の遅延とSARS-CoV-2感染症蔓延に伴う研究環境の悪化が重なり、研究に著しい遅滞が生じることが不可避であった。今年度分の余剰研究費は次年度に繰り越し、次年度以降は研究を加速させていく計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 生理検査の精度保証と国際標準化2020

    • 著者名/発表者名
      紺野啓
    • 雑誌名

      Medical Technology

      巻: 48 ページ: 120-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] エラストグラフィのピットフォール2020

    • 著者名/発表者名
      倉品 渉, 紺野 啓, 山越 芳樹, 笹沼 秀幸, 飯島 裕生, 金谷 裕司, 西頭 知宏, 竹下 克志
    • 雑誌名

      臨床整形外科

      巻: 55 ページ: 530-535

    • DOI

      10.11477/mf.1408201677

    • 査読あり
  • [学会発表] Shear wave elastography (SWE) における呼吸調節による予圧効果2020

    • 著者名/発表者名
      紺野 啓, 山本 さやか, 鯉渕 晴美, 原田 健右, 谷口 信行
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 超音波ゲル内での細菌生存率に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      荒川 まい, 柿沼 藍, 鯉渕 晴美, 大澤 正明, 中里 恵梨香, 木村 由美子, 佐々木 一雅, 紺野 啓, 山田 俊幸, 谷口 信行
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 骨格筋をモデルとした体表加振で励起されるせん断波の伝播解析2020

    • 著者名/発表者名
      小久保 大輔, 堀口 悠希, 金谷 裕司, 倉品 渉, 紺野 啓, 谷口 信行, 山越 芳樹
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 連続せん断波映像法におけるせん断波伝播図の活用2020

    • 著者名/発表者名
      田中 愛理, 伊賀 賢一, 白沢 有理沙, 金谷 裕司, 倉品 渉, 紺野 啓, 谷口 信行, 山越 芳樹
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 連続せん断波映像法の誤差要因と精度向上2020

    • 著者名/発表者名
      白沢 有理沙, 伊賀 賢一, 田中 愛理, 金谷 裕司, 倉品 渉, 紺野 啓, 谷口 信行, 山越 芳樹
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 整復が必要な踵骨骨折に対する超音波ガイド下ブロックの有効性2020

    • 著者名/発表者名
      金谷 裕司, 渡邉 英明, 竹下 克志, 紺野 啓, 谷口 信行
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 超音波検査にて診断し得た良性対称性脂肪腫症(Madelung病)の1例2020

    • 著者名/発表者名
      原田 健右, 紺野 啓, 鯉渕 晴美, 山本 さやか, 山田 俊幸, 谷口 信行
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会
  • [学会発表] 医学生の超音波診断学教育における携帯型超音波診断装置の有用性(続報)2020

    • 著者名/発表者名
      原田 健右, 鯉渕 晴美, 藤井 康友, 紺野 啓, 山本 さやか, 山田 俊幸, 谷口 信行
    • 学会等名
      日本超音波医学会第93回学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi