本研究計画では、超音波による血栓形成抑制メカニズムの解明およびウサギ大腿動脈血栓閉塞モデルにおける超音波の血管閉塞予防効果の評価を目的に検討を行った。 まず、血栓形成抑制メカニズムの解明については、当初の研究計画では“ヒト血小板含有血栓成長モデル”を構築して検討を行う予定であったが、“ヒト血小板含有血栓成長モデル”の血栓成長は非常にばらつき、再現性が非常に悪かったため、このモデルでメカニズムを解明することを断念した。一方で、ヒト血小板を含まない“ヒト血栓成長モデル”において超音波がどのように血栓成長を抑制しているのかに関しては、研究分担者の協力もあり、その一端を解明することができた。 次に、ウサギ大腿動脈血栓閉塞モデルにおける検討については、こちらもウサギに血栓を誘発させ血栓により血管を閉塞させること自体の再現性は高かったものの、ウサギの個体差のためか、誘発させた血栓の量などが非常にばらつき超音波による血栓形成抑制効果を検証することが困難であった。そのため、実験系を変更する必要性が生じたため、次の様に実験系を変更した。ウサギの大腿動脈に体外循環回路を接続し、ポンプで脱血を行った。この際、循環回路を二股に分岐させておき、それぞれに血栓誘発箇所を設け、片側にのみ超音波を照射することで血栓の形成を抑制可能であるか検証した。その結果、超音波を照射した血栓誘発部位側で形成する血栓重量が顕著に減少する結果を得ることに成功した。
|