地磁気程度の大きさの磁場を利用する超低磁場MRIは「生体組織の違いを鮮明に表現できる」「脳神経活動を直接的にイメージングできる」「従来のMRIに比べて装置が簡便、高い安全性、幅広い計測対象への応用」などの新しいMRIの計測手法として期待されている。しかし、いまだに発展途上の計測技術であり、ヒトを対象とした実験に適した装置や計測手法が確立されていない。その主な原因として、まだ十分な分解能が得られていないことと、長い計測時間が必要であることに問題があった。そこで本研究では、超低磁場MRI計測の高解像度化と高速化の双方を実現することを研究の目的とし、計測プローブや撮像シーケンス、磁場空間制御法の開発に取り組む。 初年度および2年目までに、シミュレーションを基にして静磁場強度を1mTとした装置製作や原理検証実験を実施し、1mT下においてMR信号が検出可能であることを確認していた。 最終年度となった本年度は計測プローブの改良による信号/雑音比の向上と、イメージングシステムの構築に取り組んだ。開発した超低磁場MRIシステムによりファントムの撮像実験を実施し、緩和時間計測やイメージングが可能であることを確認した。また、開発した超低磁場MRI装置の利点として、従来の超低磁場MRIに対して短時間でのMRI計測が可能となる見込みが得られた。 また、新たな計測プローブとして磁気センサを併用する手法の開発にも取り組み、イメージング実験により提案手法の有効性を示すことができた。
|