研究課題/領域番号 |
20K12690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90130:医用システム関連
|
研究機関 | 昭和大学 (2023) 岡山大学 (2020, 2022) |
研究代表者 |
廣田 真規 昭和大学, 医学部, 講師 (90407528)
|
研究分担者 |
黒子 洋介 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20459184)
清水 秀二 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80443498)
笠原 真悟 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90233692)
小谷 恭弘 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90534678)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心臓移植 / 心筋保護 |
研究成果の概要 |
心停止後ドナー(donation after cardiac death; DCD)からの心移植を目的として、移植前にDCD心の心機能を評価できる体外式搬送システムを開発した。心機能評価においては、左心室にバルーンを挿入し、ESPVR(End-systolic pressure-volume relationshup),EDPVR(End-diastolic pressure-volume relationship)を測定し、Afterload(Ea)を設定することで一回拍出量が推測され、灌流する体がないが心拍出量を推測することができた。
|
自由記述の分野 |
心臓血管外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心機能評価装置を搭載した体外式搬送システムの開発により、DCD心の移植前の心機能を評価し移植前に移植可能な心臓の選択が可能となる。また、体外式灌流装置により移植するまでの虚血時間を最小限とすることが可能であり、DCDからの心移植の臨床に大きな寄与ができる。
|