研究課題/領域番号 |
20K12699
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
白須 直人 福岡大学, 医学部, 講師 (70551422)
|
研究分担者 |
安永 晋一郎 福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
芝口 浩智 福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 光免疫療法 / CTLA-4 / 免疫チェックポイント |
研究実績の概要 |
本研究では、近赤外光感受性物質を結合させたアビジン(AvIR)と、標的細胞の表面抗原に対するビオチン化抗体(BioAb)により、異なる種類の細胞群を同時に標識して近赤外光被照射細胞のみを殺傷できる新規な光免疫療法(AvIR-PIT)の応用展開として、腫瘍関連抗原およびCTLAー4に特異的なBioAbのカクテルを用いることで、腫瘍細胞のみならず抗腫瘍免疫応答を抑制している制御性T細胞を併せて殺傷するAvIR-PITについて検証を行った。本法によって腫瘍局所の免疫寛容環境が解除され、腫瘍細胞由来の癌抗原に対する細胞傷害性T細胞が誘導された結果、光照射部位に限局されない全身性の抗腫瘍効果が得られるものと期待できる。in vitroにおけるCTLA-4を標的としたAvIR-PITの有効性と特異性を確認するために、CTLA-4を安定導入したCHO-K1細胞株を作成した。さらに、別途取得したMC38-CEA細胞株を用いて、in vitro AvIR-PITを実施した。その結果、PITによるそれぞの抗原に特異的な殺細胞効果を確認した。しかしながら、研究期間を通じてコロナ禍の煽りを受け、実験動物舎への入舎利用制限等のため、当初の研究計画で予定していた担がんマウスモデルを用いてのin vivoにおけるAvIR-PITの抗腫瘍効果や、PITによるアブスコパル効果の発現についての結果をまとめるには至らなかった。
|