• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

腫瘍関連抗原と免疫チェックポイント分子CTLA4を同時標的化する光免疫療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関福岡大学

研究代表者

白須 直人  福岡大学, 医学部, 講師 (70551422)

研究分担者 安永 晋一郎  福岡大学, 医学部, 教授 (50336111)
芝口 浩智  福岡大学, 医学部, 講師 (60295061)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード光免疫療法 / CTLA-4 / 免疫チェックポイント分子
研究成果の概要

本研究では、近赤外光感受性物質を結合させたアビジン(AvIR)と、腫瘍関連抗原およびCTLAー4に特異的なビオチン化抗体(BioAb)を用いた光免疫療法(AvIR-PIT)のによって、腫瘍細胞のみならず制御性T細胞を併せて殺傷するAvIR-PITについての検討を行った。マウス乳癌由来4T-1-luc2細胞株およびCTLA-4を安定発現するCHO-K1細胞をモデルとした用いたin vitroにおけるAvIR-PITを検討した結果、表面抗原特異的で強力な殺細胞効果が確認された。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

コロナ禍の制約の中でin vivoにおけるAvIR-PITの詳細な解析には着手できなかったが、腫瘍関連抗原と免疫チェックポイント分子を同時標的化するAvIR-PITのコンセプトをin vitroにおいて実証することができた。AvIRを用いたPITは今回標的としたCD44やCTLA-4に留まらず、さまざまな細胞表面抗原を標的化して殺傷できるため、より有効な標的分子を対象とすることで、近赤外光照射腫瘍のみならず、転移した遠隔腫瘍に対しても腫瘍免疫応答を惹起するような治療へと展開できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi