• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

白血球シングルセル・トランスクリプトーム解析による高精度な疼痛評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K12724
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大和田 一雄  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (60101010)

研究分担者 野原 正勝  岡山理科大学, 獣医学部, 助教 (70649996)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードシングルセル / 凍結保存
研究実績の概要

本研究は生体防御にかかわる免疫担当細胞である白血球に着目し,ヒトおよび動物の血液を用いた遺伝子発現解析により疼痛が生体に及ぼす影響と疼痛管理の効果を高精度に評価するための評価系の確立を目的としている。シングルセル解析のための白血球分離を行う上で課題となっていた血小板残存量について,マウス血液から白血球を分離するための条件検討を行い,白血球のシングルセル化に支障がないレベルで血小板の除去を行うことができた。
本年度はシングルセル解析に生きた細胞が必要となることから,サンプリングを行った当日や場所でシングルセル化を行えないことを考慮して,細胞の凍結保存の検討を行った結果,生存性の高い凍結保存サンプルを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

業務多忙による実験の実施状況の遅延とともに,新型コロナウイルス感染症拡大状況等の国際情勢から物流等に影響があり,シングルセル解析等に必要な海外取り寄せ試薬の納品の目途が立たず,年度内の実施を見送ったため。

今後の研究の推進方策

疼痛の一般的な要因である外科的手術またはがん治療における疼痛の要因の一つである抗がん剤の投与実験と併せて食品非栄養成分であるポリフェノール類がマウスに及ぼす効果を評価するための投与実験を実施し,単一細胞分離装置によるシングルセルの取得を行う。

次年度使用額が生じた理由

業務多忙による実験の実施状況の遅延と海外取り寄せ試薬の納品の目途か経たず,次年度使用額が生じることとなった。次年度はシングルセル解析等に必要な試薬を手配し,年度内のシングルセルの取得とNGS解析を目指す。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi