研究課題/領域番号 |
20K12727
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
百瀬 暖佳 国立感染症研究所, 次世代生物学的製剤研究センター, 主任研究官 (70415488)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | in vitro評価系 / ワクチン |
研究実績の概要 |
ワクチンは一般的に健康な人に予防的に接種されるため、我が国においては有効性のみならず安全性が特に重要視される。人に接種されるワクチンの安全性は従来、動物実験等により評価されてきた。投与後の動物に体重減少等を認めたワクチンは経験的に副作用が多いとされており、動物実験では主に動物の生体反応を安全性の指標としていた。一方、近年では厳重な管理の下で高品質なワクチンが製造できるようになり、動物実験は削減や改良が求められている。我々は、体重減少等の生体反応に先立って動物の組織内で遺伝子発現が変動することを想定して検討を行い、インフルエンザワクチンの安全性を評価するためのマーカーとなる遺伝子群を同定している。本研究課題ではこれらマーカー遺伝子を用いたin vitro評価系の構築を目標としている。 2022年度はin vitro評価系に用いる細胞株の再選定と、遺伝子発現解析法の簡便化を検討した。細胞株の再選定あたってはワクチン添加に応答して培養上清中へ放出されるケモカインも評価し、取扱いが容易でワクチンへの応答性がより安定している細胞株への変更を行った。マーカー遺伝子との発現量比の観点から、新しい細胞株を用いたアッセイでは内標準遺伝子をHPRT1からGAPDHへ変更した。遺伝子発現解析では細胞からのRNA精製ステップが煩雑で誤差を生じやすいため、細胞ライセートから直接マーカー遺伝子の発現を解析するためのバリデーションを行った。細胞ライセートから2ステップRT-PCR法による解析を行った場合、total RNAをテンプレートとした場合と比較して同等の結果を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
その他の業務が多忙であったため。また、これまでin vitro評価系の評価に使用してきた細胞株の変更を行ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞ライセートからの遺伝子発現定量法において1ステップRT-PCR法の導入を検討し、安定したデータを短時間で簡便に取得できるような評価系の構築を試みる。初代培養細胞と比較すると、細胞株では応答性が下がる場合もあることから、評価系の感度向上に向けた取り組みも行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究状況が計画立案時よりも遅延しているため。未使用分は次年度に繰り越した検討に必要な試薬等の購入に使用する。
|