• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

20世紀フランス哲学を背景とする後期レヴィナスの自己論に関する分析的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K12778
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関流通経済大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

平岡 紘  流通経済大学, 流通情報学部, 准教授 (00823379)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードレヴィナス / フランス哲学 / 自己性 / 声
研究成果の概要

本研究は、E・レヴィナスが1960年代以降に展開する、自分が他者から呼びかけられてしまっていることを根源的な自己性として提示する自己性論を、(A)自己性をめぐる後期レヴィナスの思索の体系的分析および(B)同時代フランスの哲学者たちとレヴィナスの思想的交流の実相の精査の二点を方法の柱として、(1)自己の「唯一性」、(2)自己への呼びかけの時間性としての「過去」、(3)自己性の音声的特徴づけ、以上三点について解明した。この研究を通じて、後期レヴィナスの自己論の内実を明らかにするとともに、20世紀フランス哲学における音声的事象をめぐる省察の進展について基礎的な展望を獲得した。

自由記述の分野

哲学、倫理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、従来のレヴィナス研究において注目されてこなかった、レヴィナスが同時代のフランスの哲学者たち(M・デュフレンヌやJ・ドゥロムら)と思想的に相互交流しつつ自身の自己論を確立していったという点に着目し、レヴィナスだけでなく、これまで研究があまり進められてこなかったフランスの哲学者の思考についても検討を行い、20世紀フランス哲学の歴史に関して新たな知見をもたらすものである。また近年、LGBTQに全世界的な関心が向けられるなど「アイデンティティとはどのような事柄なのか」という問いが改めて重要性を増している。本研究の成果は、この問いに対して哲学的に思考するための基盤となる知見である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi