研究課題/領域番号 |
20K12805
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
岡田 英作 愛媛大学, 教育学研究科, 特定研究員 (90824144)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | インド仏教 / 瑜伽行派 / 種姓 / gotra / 瑜伽師地論 / 菩薩地 / 大乗荘厳経論 / 注釈文献 |
研究実績の概要 |
インド大乗仏教の瑜伽行(ヨーガの実践)派の種姓(素質)説は、大乗仏教圏における修道論や救済論を議論する上で欠かすことができず、インドのみならず中国・日本仏教にも多大な影響を与えている。しかし、その史的展開が十分に考慮されてこなかったため、瑜伽行派の中期で積極的に採用されなくなった種姓説が後期で再論される点について問題視されることはこれまでなかった。本研究は、瑜伽行派の中期から後期への種姓説の史的展開に着目する。初期瑜伽行派の文献の中で種姓を主題として取り上げる『瑜伽師地論』「菩薩地」ならびに『大乗荘厳経論頌』と、両論に対する中期・後期瑜伽行派の注釈文献とを対象として、種姓に関する記述を回収・分析することで、注釈史という点から、瑜伽行派における種姓説の思想的変遷を明らかにすることを目的とする。 研究の第2年度(令和3年度)は、第1年度(令和2年度)に引き続き、『瑜伽師地論』「菩薩地」のサンスクリット語写本を用いたテキスト研究に取り組んだ。それと並行して、「菩薩地」注釈文献における種姓説に関する研究として、チベット語訳のみ現存する後期瑜伽行派の「菩薩地」注釈文献、『菩薩地注』・『菩薩地解説』について、チベット大蔵経のテンギュルから必要な資料を揃え、「菩薩地」から回収した種姓に関する記述に基づいてその注釈を網羅的に回収し、第1章「種姓品」に対する注釈を中心に、「菩薩地」から各注釈文献における種姓説への展開とその特徴を分析した。以上の「菩薩地」注釈文献の種姓に関する記述については、チベット語訳の校訂テキストを作成した上で、翻訳を行っており、こうした研究成果の発表に向けての準備を進めた。 『大乗荘厳経論』に対する後期瑜伽行派の注釈文献『経荘厳釈疏』における種姓に関する注釈についても研究を行い、注釈に引用される舎利弗の説話に関する研究成果を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
第1年度から回収している「菩薩地」における種姓に関する記述に基づいて、「菩薩地」注釈文献『菩薩地注』・『菩薩地解説』から種姓に関する注釈を網羅的に回収することができた。第1章「種姓品」に対する注釈については、チベット語訳の校訂テキストを作成した上で、翻訳を行っており、「菩薩地」から「菩薩地」注釈文献における種姓説への展開とその特徴に関する研究成果の発表に向けて準備を進めている。また、後述する資料調査が実施できなかったために、当初の計画を変更して、次年度に実施する『大乗荘厳経論訟』に対する注釈文献に関する研究に取り組み、同注釈文献を本格的に読み解くための準備も進めている。 当初予定していた「菩薩地」のサンスクリット語写本資料に関する海外調査ならびに他大学や図書館への資料収集については、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、第2年度(令和3年度)も十分に行うことができなかった。こうした事態に対処するため、サンスクリット語写本資料については、既刊の研究書から情報を収集し、他大学や図書館への資料収集についても、まずは購入可能な資料から手元に揃えつつ、大学図書館を通じて資料の取り寄せをすることで対応することができた。 以上のように、予期せぬ事態が発生し、当初の予定を変更した部分もあるが、研究の進捗状況を総合的に判断すると、現在までの本研究課題の進捗状況については、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
第3年度(令和4年度)は、まず『大乗荘厳経論頌』と中期瑜伽行派の注釈文献『大乗荘厳経論釈』とにおける種姓説の研究に取り組む。具体的には、種姓に関する記述について、「種姓品」を中心に回収し、翻訳の上、分析を加えることを予定している。次にチベット訳のみ現存する後期瑜伽行派の注釈文献『大乗荘厳経論広注』・『経荘厳注疏』における種姓説の研究に入る。両注釈文献はチベット語訳のみ現存しており、チベット語訳テキストを主に扱うことになるため、チベット大蔵経のテンギュルから必要な資料を揃え、注釈文献の種姓に関する記述を回収・分析する。具体的には、両注釈文献における種姓に関する記述について、「種姓品」に対する注釈を中心に回収し、テキストを校訂・翻訳の上、分析を加えることを予定している。また、瑜伽行派の注釈文献における種姓に関する研究成果の一部を発表することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
第2年度(令和3年度)に、「菩薩地」のサンスクリット語写本資料に関する海外調査ならびに他大学や図書館への資料収集を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、十分に行うことができなかったため、当初の計画を変更して、第3年度(令和4年度)に実施予定の『大乗荘厳経論頌』に対する注釈文献に関する研究を行った結果、未使用額が生じた。このため、十分に行えなかった資料調査に関しては、感染状況を見極めつつ、次年度に行うこととし、未使用額については、調査に係る旅費に充てることとしたい。
|