研究課題/領域番号 |
20K12809
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
佐藤 晃 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (60734754)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | インド仏教 / チベット仏教 / 後期中観派 / 止観論 / カマラシーラ / ヴィマラミトラ / ジュニャーナキールティ |
研究実績の概要 |
本研究は、後期中観派のカマラシーラ(8世紀後半)による止観論の文献学的研究を基盤とするチベット仏教前伝期に至る思想史研究である。本研究では、①インド後期中観派による止観論の基盤的理論の解明を進め、②チベット仏教前伝期における彼の議論の受容と変容の分析を行う。①では、〔1-1〕概念知である観による一切法空性の認識の構造分析と〔1-2〕ヨーガ行者の直接知覚及び後得知理論の分析を行う。②では、カマラシーラからの引用が認められる同時代及び後代の論書を取り上げ、テキスト校訂及び試訳を行い、カマラシーラへの言及や彼からの引用の指摘に留まっていた思想史研究に対し、理論的側面から補強を目指す。具体的には〔2-1〕ヴィマラミトラ(8世紀後半)著Rim gyis 'jug pa'i bsgom don(以下Rim gyis)と〔2-2〕ジュニャーナキールティ(9世紀頃)著*PAramitAyAnabhAvanAkramopadeza(以下PYBhKrU)の2つの論書を取り上げる。 本年度は以下の点を進めた。まず〔1-1〕に関し、カマラシーラの主著『中観明』推論章の解読を進めた。この箇所では5種の空性論証が提示される。本研究の主題である止観論が論じられる彼の『修習次第』等では空性論証は部分的に論じられるに留まっており、『中観明』等での議論を参照する必要がある。本年度は学術研究会にて、成果の一部を資料として提供し講読を行った。次に〔2-1〕について、Rim gyisの解読を進めた。チベット語訳のみが残る本書の精読にはサンスクリット語を想定する必要があるが、本年度は『修習次第』他との照合等を行い、基礎的作業を進めた。また〔2-2〕に挙げたPYBhKrUは本研究に先行して研究を進めてきていたが、Rim gyisとの比較・検討も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、(1)カマラシーラの空性論証及び観による一切法空性の認識の構造分析、(2)ヴィマラミトラ著Rim gyis 'jug pa'i bsgom donのテキスト校訂及び試訳の基礎的作業を中心に研究を進めてきた。また特に後者については、先行して研究を進めてきていたジュニャーナキールティ著PYBhKrUとの比較・検討も並行して行い、次年度以降での校訂テキスト及び試訳の公開に向けた足掛りを作ることができたと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、(1)推理論と併せて、カマラシーラの止観論の基盤となっていると考えられる、彼の知覚論(ヨーガ行者の直接知覚及び後得知)に関する理論の分析に取り組む。また、(2)ヴィマラミトラ著Rim gyis 'jug pa'i bsgom donのテキスト校訂及び試訳の更なる進展を図る予定である。Rim gyisについては、本年度研究を進めた箇所について、校訂テキスト及び試訳を学術誌上で刊行する予定である。さらに(3)Rim gyis及びジュニャーナキールティ著PYBhKrUを中心に、カマラシーラの止観論からの理論面での変容に関する比較・検討を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの影響により、当初予定していた学会や研究会参加及び調査に関わる旅費等の支出が無かったため、次年度使用額が生じた。次年度、学会等が通常に開催されれば、それらへの参加に関わる旅費として支出したいと考えている。
|