研究課題/領域番号 |
20K12838
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
藤原 佐和子 同志社大学, 研究開発推進機構, 共同研究員 (20735295)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キリスト教 / エキュメニカル運動 / ジェンダー / セクシュアリティ / アジア |
研究実績の概要 |
本研究は、20世紀以降のエキュメニカル運動における「教会の一致」が「包括的共同体」(インクルーシブコミュニティ)に向けて拡充される思想的変遷と、その波及効果に関する検討を目的とする。以下に、2022年度の主要な研究実績を挙げる。 第一に、日本クリスチャンアカデミー・関西セミナーハウスが主催する修学院フォーラムにおいて「ジェンダー正義をめぐるエキュメニカルな議論と実践」と題する講演を行い、国連機関や学術研究(女性学、ジェンダー/セクシュアリティ研究)において「ジェンダー正義」がどのように理解されてきたのかの変遷を整理し、2005年のナムスン・カンによる先駆的論文、2010年代以降のエキュメニカル運動における議論の積み重ねが2022年の「世界教会協議会(WCC)ジェンダー正義に関する基本原則」の策定・承認に至る経緯について、また、性別二元論(ジェンダーバイナリー)をはじめとする未解決の諸課題について分析した。 第二に、アジア・キリスト教協議会(CCA)に1980年代から2000年代初頭にかけて設置されていたWomen’s Concerns(日本では「女性委員会」と呼ばれる)による刊行物を一次資料として、女性たちが男性聖職者による検閲なしに自ら行う聖書の読み直しや神学的考察が、包含的共同体(包括的共同体から言い換えた)というより広範なヴィジョンを持つに至る過程を検討し、日本バプテスト女性連合の月刊誌『世の光』に全12回の連載として発表した。2010年以降のトランスフォーマティブ・マスキュリニティーズ(transformative masculinities)と呼ばれる新たな運動については2回に亘って紹介し、その新規性と課題について考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2022年度は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響によって延期されてきた国際会議が対面形式で開催された。6月27日から30日にリセプティブ・エキュメニズムに関する第5回国際会議(於シグトゥーナ、スウェーデン)が開催され、8月31日から9月8日には世界教会協議会(WCC)第11回総会(於カールスルーエ、ドイツ)が開催されたが、新型コロナウイルスの国内における感染拡大状況及び産前の休暇を理由に参加を見合わせた。しかし、スケジュールを前倒しにすることにより、当初予定していたその他の研究とその成果発表に特段の支障をきたさなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、第一に、2021年8月に発足した日本キリスト教協議会(NCC)「ジェンダー正義に関するポリシー策定のためのワーキンググループ」がNCC青年委員会との協働によって起草する「NCCジェンダー正義に関する基本方針」が、世界レベル、地域レベル(アジア)のエキュメニカル運動における先駆的事例からどのような影響を受けているのか、また、インクルーシブコミュニティというヴィジョンが日本のエキュメニカル運動において受容されるにあたって、どのような課題の克服が求められているかについて分析し、論考を執筆する。 第二に、2001年から2010年にかけて展開されたWCC主導の国際キャンペーン「すべての暴力を乗り越える10年」(Decade to Overcome Violence)についての研究に取り組み、日本基督教学会関東支部界または同志社大学一神教学際研究センター(CISMOR)キリスト教研究部門のプログラムにおいて研究発表を行う。特に「公正な平和」(just peace)とはいかなる概念か、女性たちの視点による正義の諸課題(justice issues)についての取り組みがインクルーシブコミュニティの形成というヴィジョンにどのような影響を与えたかについて考察する。 なお、新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、繰り返し延期されてきたアジア・キリスト教協議会(Christian Conference of Asia)第15回総会が9月にインドのケララ州で開催される予定であるが、国内での研究活動の確実な遂行を優先する必要性から出席を差し控える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022年度は、新型コロナウイルスのパンデミックの影響によって延期されてきた国際会議が対面形式で開催された。6月27日から30日にリセプティブ・エキュメニズムに関する第5回国際会議(於シグトゥーナ、スウェーデン)が開催され、8月31日から9月8日には世界教会協議会(WCC)第11回総会(於カールスルーエ、ドイツ)が開催されたが、新型コロナウイルスの国内における感染拡大状況及び産休を理由に参加を見合わせたため、旅費の執行を行わなかった。
|