研究課題/領域番号 |
20K12844
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
高木 駿 一橋大学, 大学院社会学研究科, 研究補助員 (90843863)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 美学 / 哲学 / カント / 自然 / 感情 / 認識論 / 醜さ |
研究実績の概要 |
2020年度は、I. カントの『判断力批判』において分類された自然概念を中心的に参照することで、自然概念の分類を行い、醜い自然には、いかなる自然が候補となるのかを考察し、自然を分類する研究を遂行した。まずは、『判断力批判』を分析することを通じて、自然概念のタイプを分類した。その結果、自然は機械論的自然/目的論的自然/非技巧的自然として種別化できることが明らかになった。つぎに、J. G. ヘルダーの自然概念を考察することを通じて、目的論的自然には、目的が内在する場合と外在する場合という区別があることを明らかにし、カント的な目的論的自然とヘルダー的な目的論的自然の区別を行った。最後に、A. クレプスなどのエコロジーに関わる自然(環境)倫理学や自然(環境)美学を概観し、システムとしての自然概念(生態系、エコロジー)の理解も獲得した。2020年度は、いくつかの学会での発表を予定、あるいは、海外(ドイツ)での短期間の在外研究およびワークショップを予定していたが、新型コロナウイルスの蔓延によって、予定が変更・中止になり、発表などを行うことができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
醜い自然の「自然」とは何なのか、その候補を洗い出すことが、2020年度の目的であり、その目的は達成できた。その意味で、研究はおおおむね順調に推移している。しかし、その成果を学会発表や論文等で報告することができなかった点には、遅れを指摘することもできる。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、当初の予定通り、崇高と関わらない「自然の醜さ」を解明する研究を遂行する。『判断力批判』における不快の感情の類型に基づき、自然がもたらす不快の内で崇高と関わらないものを特定し、それらの不快に対応する「自然の醜さ」の解明を試みる。まずは、『判断力批判』の分析を通じて、崇高と関わる/関わらない不快を分類する。カントは「構想力(想像力)」という能力の働きを基軸に不快一般のあり方を説明し、崇高に関わる不快は、構想力に理性が連関することから生じるとされるため、理性の働きの有無を見ることで崇高と関わる/関わらない不快の分類が可能となるだろう。つぎに、崇高と関わらない不快の感情を、構想力と他の能力(感官や悟性)との連関に照らしてさらに分類する。ここでは、感覚的な快適さを欠いた事態、調和的な整然さを欠いた事態が不快の内実となり、それぞれの不快に応じた「自然の醜さ」として、生理的嫌悪(不快適さ)、乱雑さが解明されることが期待できる。
|