研究課題/領域番号 |
20K12907
|
研究機関 | 広島修道大学 |
研究代表者 |
宮川 卓也 広島修道大学, 人間環境学部, 准教授 (00772782)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 沖縄暦書の先行研究整理 |
研究実績の概要 |
近現代琉球・沖縄の暦書および新旧暦のありかたの変遷を社会史的に分析することを目的とし、その研究方法として各種文書資料の収集と検討、必要に応じて沖縄の人びとへのインタビューを予定していた。しかし昨年来の新型コロナウィルスの流行により、現地での資料調査を実施することがまったくできていない。沖縄での感染状況および医療事情から訪問は躊躇われ、所属大学からも出張許可が下りなかった。したがって、資料調査を柱とする研究そのものがほとんど実施できない状況が続いた。インターネットによる資料収集にも限度があり、先行研究の収集および整理以外に本研究課題に関する活動の実施は難しく、成果を出せなかった。今後もしばらくはこの状況が続くと見込まれることから、調査方法の見直しを検討しなければならないと考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルスの流行のため、暦書そのものや旧暦に関する言説を示すさまざまな一次資料の収集・調査が一年間まったく実施できなかったことが最大の要因である。さほど多くない先行研究の整理以外にできることはなかった。研究対象となる資料をまったく手にすることができなかったため、成果となるものも発表できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
沖縄県における新型コロナウィルス感染流行がある程度収束したと認められるようになるまでは、現地における資料調査は難しい。したがって、他の研究方法を模索する段階にあるように思われる。ただ、他大学などの図書館の利用すら制限されているなかで、新たな研究手段を見出すことは容易ではない。当面は、従前に収集していた数少ない資料の再確認や、先行研究の検討などを軸として進めざるをえないが、この状況下でも研究を進められる方策を模索していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの感染流行により、現地での資料調査が行えなかったことから、当初予定していた出張旅費をまったく使用できなかったことが最大の原因である。その分、先行研究となる書籍購入および研究に必要なコンピュータなどの購入に多くの予算を割くこととなったが、それにも限度があった。 本年度は感染流行状況を見極めつつ、現地での調査ができるようになれば実行し、引き続き困難な状況が続くようであれば、書籍購入以外の予算の使途を検討する。
|