研究課題/領域番号 |
20K12922
|
研究機関 | 群馬県立女子大学 |
研究代表者 |
板野 みずえ 群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (70867001)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 新古今和歌集 / 京極派 / 叙景表現 |
研究実績の概要 |
本研究は中世和歌における叙景表現の構造を分析し、叙景という観点から和歌史を捉え直すことを目的としている。本研究で特に対象とする範囲は新古今時代の和歌から京極派和歌の時代に至るまでである。 本年度は新古今時代以後~京極派和歌の時代以前の和歌における叙景表現についての検討を進めた。特に着目したのは百首歌における寄物恋題の詠歌方法である。新古今時代以後の百首歌の場には寄物恋題が定期的にまとまった数出題されているのが特徴であるが、寄物恋題を詠出するに際し、古代和歌には多く見られたが中古以降減少傾向にあった序詞が多く用いられていることから、この時期に「景」と「心」との関係性に変化が生じているのではないかということを論証し、「寄物題における景」(『群馬県立女子大学国文学研究』第43号、2023年3月)として公表した。これまで中世和歌における序詞の様相について論じた研究はほとんどなかったため、それを補うという意味でも、また新たな視点から景の問題を考えるという意味でも意義のある研究であったと考えている。序詞は『万葉集』の時代にまで遡れる修辞であるため、本研究を和歌史全体の中に位置づけ相対化するという意味でも有効な視点であったと考える。 また、これまで行った新古今時代の和歌の研究、京極派和歌の研究と今回の研究をあわせて、改めて「叙景」の定義を整理し、「景」と「心」との関係性に時代によってどのような変化が見られるかということを分析し、叙景表現から見た和歌史を構築するための準備作業を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020~2024年度にかけて新古今時代から京極派の和歌の時代を対象に叙景表現の様相を分析していくというのが当初の計画であり、2022年度までの研究では新古今時代と京極派の和歌を、2023年度の研究でその間に位置する時代の和歌を分析し、叙景表現を軸にした和歌史におおまかな見通しを立てることができるようになった。最終年度の2024年度にこれまでの研究を統合しより精緻なものに磨き上げるための材料も揃ったため、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、当研究計画の最終年度に当たるため、これまでの個々の研究を叙景という観点から改めて通史的に統合していく。和歌における「景」と「心」という概念、「心物対応構造」の有効性を問い直した上で、「叙景」という観点から和歌史を組み立て直したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの流行の余波で、ハイブリッドや遠隔で開催する学会もまだ多くあり、遠方への出張も控えたため旅費が当初の予定より少なくなった。社会情勢が落ち着いてきつつあるので、翌年度の資料調査などの旅費に用いる予定である。
|