研究課題/領域番号 |
20K12993
|
研究機関 | 名古屋外国語大学 |
研究代表者 |
石田 聖子 名古屋外国語大学, 世界教養学部, 准教授 (10795230)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ファシズム / 映画政策 / ザヴァッティーニ / デレッダ / ネオレアリズモ |
研究実績の概要 |
1)1930年代以降、イタリア・ファシズム体制の映像メディア統制を一手に担った大衆文化省映画総局長ルイジ・フレッディ『映画』の精読を通じ、体制の映画認識とその実践について研究を進めた。 2)イタリアに渡航し、1920~40年代ファシズム体制下の映像、関連文献の収集を進めるとともに、イタリア作家として逸早く映画化されたグラツィア・デレッダ文学の理解を深めるべく、その生地サルデーニャ・ヌオロでの資料調査を実施した。 3)1920~40年代を中心に、イタリア映画の日本への影響についても調査を進め、『イタリアの文化と日本―日本におけるイタリア学の歴史』(共著)の一章にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染の影響で、二年にわたり現地での資料調査を断念せざるをえなかったため、当初の計画に変更が生じた。その意味で「やや遅れている」と判断せざるをえないが、実際には、国内にいながらにして入手できる資料を用いた、新たな方向性をもつ研究へ発展している。
|
今後の研究の推進方策 |
現地での資料調査が可能となる可能性があるため、当初より資料調査を予定していた映画実験センター附属図書館(ローマ)にて、体制の映画政策に関する本格的な資料調査を実施する。その結果を踏まえて論文を執筆したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染防止関連の状況により、海外資料調査を次年度に実施するため。
|