• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ラフカディオ・ハーンの分野横断的研究-ハーンの翻訳・創作・教育の相互影響関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K12996
研究機関山口大学

研究代表者

藤原 まみ  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (30721964)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードラフカディオ・ハーン / 芥川龍之介 / 翻訳 / ジャック・ロンドン / 移動 / 異文化接触 / 多文化共生
研究実績の概要

ラフカディオ・ハーン(Lafcadio Hearn, 小泉八雲 1850-1904)は文筆家であると同時に、フランス語文学の翻訳者であり、教育者でもあった。本研究はハーンの創作についての研究に加え、これまで十全に検証されていない、ハーンの翻訳と教育ついて取り組むことを目的とする。具体的には、ハーンによるフランス語文学の英語翻訳を精査し、彼の翻訳活動が彼の創作、及び、異文化理解や多文化共生を目指した彼の教育にどのような影響を及ぼしたかを特定し、ハーンの翻訳、創作、教育の相互影響関係を明らかにし、各活動を再評価する。本研究は島根や熊本におけるハーン研究関連の文化資源を活用する。さらに、これまであまり活用されてきていなかった山口における文化資源も活用しながら研究を進めている。
当該年度においては、昨年度からのハーンの翻訳関連の研究に加えて、ハーンの教育に関する問題との関連性が想定される事象について、研究を進めた。2022年3月にポーランドの日本学会がオンラインで開催したPracticing Japan --35 years of Japanese Studies in Poznan and Krakowでの研究発表を元に編集された書籍への執筆、山口大学研究推進体「人と移動研究推進体」の研究代表としてセミナーを開催し、専門領域が異なる研究者との意見交換などを通じて、当研究の進行・深化に邁進した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響によりオンライン会議システム活用が普及したおかげで、国際学会で発表したり、招待発表を行い、研究に有意義な知的交流を行うことができた。しかしながら、特に、ハーンの翻訳についての検討は着実に進め研究は充実したが、想定外に調査検討に時間がかかり当初の計画に遅延が生じるのではないかと危惧している。

今後の研究の推進方策

学会発表や刊行など、研究成果の発表を計画的に進めたい。次年度においては、今年度に引き続いてハーンの翻訳・教育の問題を、(1)ポーランドのアダム・ミツケヴィッチ大学所属研究者との共同研究(研究代表)、山口大学時間学研究所研究プロジェクト「コロナ危機と時間学」採択研究プロジェクト「感染症と文学の「過去」「現在」そして「未来」――時間の加速と膠着が交錯する場における、群衆・異文化表象研究――」(2)専門分野を異にする研究プロジェクトメンバーとの共同研究(研究代表)山口大学研究推進体「人と移動研究推進体」と関連させながら実施するセミナーや国際シンポジウム等を通じて、深化させると同時に、成果発表をしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ・ウィルスの影響により、当初の計画と異なり、旅費を使用できなかった。次年度は海外での国際会議に出席したり、研究成果を刊行することなどにより、予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 「私の」から「私たちの」へ ―ラフカディオ・ハーン作品における、記憶とartists’s sympathy―2022

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ
    • 学会等名
      2022年度 韓国日本文化学会 第61回 国際学術大会 兼 第10回 韓国日本研究総連合会
  • [学会発表] Recent Issues in Comparative Literature2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Mami
    • 学会等名
      THE 2ND INTERNATIONAL SEMINAR ON LOCAL LANGUAGE AND LITERATURE 2022年8月24日 Central Kalimantan Language Agency, Ministry of Education, Culture, Research, and Technology(インドネシア)
  • [学会発表] ラフカディオ・ハーンを介した、 芥川龍之介の フランス語文学受容について ――‘ Le Pied de momie’, ‘The Mummy’s Foot’, ‘Ingwa-Banashi’と「馬の脚」との対比的読解の試み――2022

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ
    • 学会等名
      第 17 回 国際芥川龍之介学会(ISAS)大会 2022年9月25日 国際芥川龍之介学会(ISAS)
  • [学会発表] Kamuro, a Local Magazine as Local Wisdom2022

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Mami
    • 学会等名
      `Literature as Literacy and Local Wisdom` the XXXI International Conference on Literature (KIK)(インドネシア)
  • [学会発表] 感染症と文学の「過去」「現在」そして「未来」――時間の加速と膠着が交錯 する場における、群衆・異文化表象研究――2022

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ
    • 学会等名
      「コロナ危機と時間学」キックオフシンポジウム 山口大学時間学研究所
  • [学会発表] ラフカディオ・ハーン作品と感染症:シンポジウム 「人と移動研究推進体:さまざまな移動の視点から」2022

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ
    • 学会等名
      2022年度日本比較文学会秋季九州大会
  • [学会発表] 跨境と文学2022

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ
    • 学会等名
      山口大学研究推進体「人と移動研究推進体」セミナー 【人の移動と芸術】
  • [図書] Practicing Japan 35 years of Japanese Studies in Poznan and Krakow2023

    • 著者名/発表者名
      Mami Fujiwara
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      Wydawnictwo Rys
  • [図書] 『20世紀前半のアジアにおける文学と文化の 翻訳』2023

    • 著者名/発表者名
      藤原まみ,単援朝,秋吉收,Antonius R. Pujo Purnomo,李天然,梁艶,彭柯然,西槇偉,メータセート,坂元昌樹
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi