• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

日本語レキシコンプロジェクトの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13012
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大関 洋平  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (10821994)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード形態論 / レキシコン / 心理言語学 / 自然言語処理
研究成果の概要

本研究では、日本語レキシコンに関する語彙統計・形態構造・行動実験データを統合した語彙データベース「日本語レキシコンプロジェクト」を開発し、先行研究における理論・実験形態論の研究成果に基づいて評価した。また、開発した語彙データベースは、オープンアクセスとして一般に公開する予定であり、形態論・レキシコン研究のみならず、心理言語学・応用言語学・自然言語処理・リハビリテーションなど広範な隣接分野に対する学術的・社会的インパクトが期待される。

自由記述の分野

言語学

研究成果の学術的意義や社会的意義

心理言語学:実験研究において、刺激の統制に必要な語彙データベースが20年前かつ入手困難な『日本語の語彙特性』に制限されているという現状を打破できる。応用言語学:日本語教育において、客観的な語彙統計・行動実験データに基づいた初級から上級までの語彙サイズを網羅する新たな学習教材を開発できる。自然言語処理:形態素解析において、『分類語彙表』と『形態素解析辞書UniDic』の対応表を利用することで語彙統計・形態構造データを自動付与できる。リハビリテーション:言語聴覚療法において、医師および言語聴覚師の直感・経験に基づいて実施されてきた言語検査を標準化できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi