研究課題/領域番号 |
20K13015
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
奥野 晶子 同志社大学, 研究開発推進機構, 特別研究員 (70848944)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 文章産出 / 言語発達 / 注意 / 自動詞・他動詞 |
研究実績の概要 |
ある出来事を描写してもらう際、言語発達的に、3歳・5歳・成人では文章による表現の仕方が異なることが、申請者のこれまでの研究で明らかにされたが、その際に非言語レベルとも対応して情報処理の仕方が異なるのかは明らかにされていない。本研究では、文章産出課題と視線計測を用いながら、言語が認知プロセスに影響を与えるメカニズム及び、認知が言語に与えるメカニズムの解明を目的としている。 2020年度実験は、①人が物に対して意図的、またはアクシデントで何かをした場面を描いた短いビデオを見てもらい、その様子を自由に自分の言葉で描写してもらう。その際、その出来事の中でどこに注意を向けているのか、愛トラッカーを用いて文章構造と注意の関係の分析をする予定であった。これにより、文章表現によって視線も異なるのか、また言語処理の前段階の情報処理により、文章産出への影響の解明を目的としている。この課題は幼児に対して対面で行うことを前提としており、コロナ感染のため実験ができなかった。オンライン上でもWebカメラを使用して視線計測が実施できないか、視線計測装置を販売する会社や学会を通して情報を収集し検討したが、研究として使用できるほどの精度ではなく、参加者自身にPCや音声が聞こえるような実験環境を用意してもらうなど負担が大きくなるため、次年度にてコロナ感染の様子を見て、対面での実施を行うことを計画している。2021年度には①に加え、予定している②実験的に注意を向けさせる対象を操作し、それに対応しながら文章産出が異なるかを見ることで、非言語レベルの情報処理がどのように文章産出に影響するのかを解明する。コロナ感染状況により、対面での調査の実施が困難な場合は、オンラインでも回答してもらわずに実施できる手法を開発する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナ感染の影響で対面での実験を実施することが困難であったため、研究に遅れが出てる。本研究課題は幼児に対して対面で行うことを前提としており、コロナ感染のため実験ができなかった。オンライン上でもWebカメラを使用して視線計測が実施できないか、視線計測装置を販売する会社や学会を通して情報を収集し検討したが、研究として使用できるほどの精度ではなく、参加者自身にPCや音声が聞こえるような実験環境を用意してもらうなど負担が大きくなるため、次年度にてコロナ感染の様子を見て、対面での実施を行うことを計画している。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染の状況に応じて課題の対面での実施を行う。 視線を計測するにはオンラインでの実施は限界があるため、手法を変えてオンラインも実施できるように研究計画を変更する。 2021年度に予定していた課題とともに、2021年度に実施予定の課題も同時並行で実施する。解析の部分にて録音した内容の文章に書き起こす作業について、当初は研究責任者が行う予定であったが、必要に応じてアルバイトを雇用するなど作業の効率化を図る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ感染のため実験実施ができず、また所属先も異動となり、必要な物品の購入に関して次年度に見送ったため。 本年度の使用計画としては、①昨年度購入しなかったTobii Pro lab(ソフト) 150万円と実験を行うために必要なアイトラッカーとノートパソコン(Dell Mobile Precision 5530)50万を購入する。②2つの実験に対し3・5歳・成人各35人(計210人)の実験参加者に対して49万円を謝礼として使用。③残りの20万円で学会費用(オンラインでの実施の場合予定よりも参加費や旅費が押さえられるため、その分を音声を文章に書き起こしてもらうためのアルバイトを雇用する。
|