研究課題/領域番号 |
20K13019
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
研究代表者 |
臼田 泰如 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員 (80780501)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日常会話 |
研究実績の概要 |
本研究では,会話の中で参与者がどのような「課題」に対処しながら会話をしているかという観点から会話の分析を行う.本研究における課題とは,必要な情報を得る(「情報の取得」)ことや,相手の注意を得る(「注意の確立」)ことなど,会話や会話と並行して行われる活動を遂行するために参与者が解決している問題を指す.従来は「意図」が会話や発話の理解において重要だと考えられてきたが,発話者の意図は特定することができないため,意図を軸にした会話や発話の研究は観念的なものにとどまっている.これに対して本研究では,会話データの上で観察可能な「課題への対処」を軸に据えることで経験的な研究が可能である.またコーパスを用いることにより,従来の定性的な研究ばかりでなく,定量的研究も可能になる. 2年目である2021年度には,当該計画に則した研究成果の発表を,日本認知科学会や言語資源活用ワークショップといった国内学会・研究会において行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの蔓延により,関連研究者との情報共有や研究成果の公開が滞っているため.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの蔓延状況の改善に伴い,積極的な関連研究者との情報共有を行い,成果の公開に努める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの蔓延により関連研究者との情報共有や情報公開に滞りが生じたため,今年度の予定の予算が消化されなかった.次年度には状況の改善に応じて研究成果の公表に努める.
|