研究課題
若手研究
日本語可能表現は様々な形式によって担われ、移り変わってきた。その中で、先行研究で「自発形式由来」と一括される形式群は歴史記述の蓄積が十分でなく、自発と可能がどのように連続するか、どのような過程で可能の意味を獲得するか、といった課題が十分解明されていなかった。本研究では、カナフ、ナル、デキルといった個別形式の歴史を記述した。
人文学
日本語可能表現は、諸言語の可能表現の歴史と比して、自発形式を出発点とすることが多い点に特徴が認められることが指摘されている。しかし、自発とはどのようなものか、それが可能とどのように連続するか、といった点は十分検討されていなかった。本研究の成果により、自発と可能の連続性がいくらか具体的になり、一般言語学においても自発概念の理解が進むことになったと考えられる。この点に、本研究の学術的意義が認められると考える。