研究課題/領域番号 |
20K13061
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
安原 正貴 茨城大学, 教育学部, 講師 (10738834)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 再帰的反使役動詞 |
研究実績の概要 |
本研究は、コーパスと英語母語話者の内省判断を活用しながら、(1)英語において再帰的反使役用法を持つ動詞を網羅的にリストアップし、(2)英語の再帰的反使役動詞を可能にする意味的条件を明らかにすることを目的とする。また、これにより、再帰的反使役動詞の通言語的研究のための英語の基礎データを提示することを目指す。 本年度は、先行研究で示された動詞のリストを基礎データとして使用し、英語母語話者の内省判断やコーパスを使用しながら、動詞のリストの拡張や分析を行った。コーパスを用いた調査に関しては、イギリス英語の大規模コーパスBNC (British National Corpus)とアメリカ英語の大規模コーパスCOCA (Corpus of Contemporary American English)などを用いて、先行研究で示された動詞と照らし合わせながら再帰的反使役用法が可能な動詞のリストを整理した。 調査の結果、先行研究では再帰的反使役動詞としては分析されてこなかった動詞の一部に関しても再帰的反使役用法が存在する可能性が見られたとともに、先行研究では明らかにされていなかった再帰的反使役動詞の分布についても、分布の傾向を見出すことができた。これらの研究成果は、本研究の2つの目的に大きく関わるものであり、今後も引き続き調査を行っていく予定である。本研究課題の研究成果は3つの研究論文と2つの研究(学)会で発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、英語母語話者の内省判断をデータとして用いる計画だったが、初年度はコロナ禍により英語母語話者から直接データを収集する機会をほとんど設けることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度はコロナ禍により英語母語話者から直接データを収集する機会をほとんど設けることができなかったため、次年度以降は、オンライン上で協力を得ることができる英語母語話者を募り、データ収集を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により学会等の現地開催が中止となり、旅費を想定していた研究経費の使用計画が無くなったため、次年度使用額が生じることになった。次年度も現地開催の研究学会は少なくなることが想定されるため、旅費に当てることを想定していた研究経費の一部は、文献調査等の費用として活用し、本研究課題をさらに進展させる予定である。
|