• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

英語の現在分詞・過去分詞の実証的・理論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13066
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

杉浦 克哉  愛知学院大学, 教養部, 准教授 (40781498)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード心理動詞 / 主題役割 / 項 / 現在分詞 / 動詞移動 / 非定形節 / 縮約関係節 / 分詞構文
研究成果の概要

英語の心理動詞の現在分詞が前位修飾する名詞句の研究成果として2本の論文を発表した。論文名は「英語史におけるpleasingの名詞前位修飾構造の出現について」と「英語史におけるworryの意味変化に関するコーパス調査」である。
英語の現在分詞・過去分詞が後位修飾する名詞句の研究成果として論文を1本発表した。論文名は「非定形Ving構文における動詞移動の歴史的発達: 非定形Vingと副詞の語順に焦点を当てて」である。また、タイトル「古英語のOV語順を示す縮約関係節の節構造の縮小について」を第41回日本英語学会に投稿し、現在審査中である。

自由記述の分野

英語学、歴史的統語論

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語の心理動詞の現在分詞が前位修飾する名詞句の研究では、pleaseとworryが項に付与する主題役割と、英語史における動詞の出現時期に着目し、当該の構造がいつ、なぜ出現したかを示した。本研究は先行研究でほとんど扱われていないため、本研究結果は今後の当該分野の研究の基礎となる。英語の現在分詞・過去分詞が後位修飾する名詞句の研究では、縮約関係節を分詞構文、前置詞補部Ving構文も含めた非定形Ving構文の枠で捉え直した。そして非定形節における動詞移動の観点から分析した。この観点からの分析は先行研究にはないことから、本研究結果もまた、当該分野の今後の研究の基礎となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi