研究課題/領域番号 |
20K13086
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
吉田 睦 国際基督教大学, 教養学部, 特任講師 (30835525)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日本語教育 / 談話研究 / コミュニケーション / 遠隔 / 質問 / オンライン授業 / 同期型授業 |
研究実績の概要 |
本研究は、教育のグローバル化や遠隔コミュニケーションの需要が高まった現在において、話者の情報差とその共有に着目し、初対面と既知の間柄における対面会話/遠隔会話、また海外教育機関の日本語学習者との遠隔会話資料を記述・分析し、言語教育へ還元することを目的としている。しかしながら、世界規模の新型コロナウィルス感染拡大により教育環境が急速に変化し、本研究の開始年度とほぼ同時に、世界各地でのオンライン授業が余儀なくされた。本研究は、当初、遠隔コミュニケーションの言語教育への利用に焦点を当てていたが、上記の不測の事態により、教育の機会提供や継続を第一義に、世界各地でオンラインでの言語教育が行われることとなった。研究代表者自身も日本語教育・日本語継承語教育における学生指導を通し、遠隔地(海外)での日本語学習における談話能力の獲得の難しさや、ICTを活用した言語教育の可能性と基礎研究の必要性を認識した。これより本年は、本研究の基盤を再考するため、オンラインコミュニケーションの実践やオンライン授業についての情報収集、及び既存データの見直しを行った一年となった。調査実施の前に、図らずもオンライン授業の機会を得たが、物理的に離れた場所を接続する際に、質問や次話者の決定などの言語的現象と、話題内容の帰属やアイデンティティが深くかかわっていることが示された。今後は、本研究の遂行に必要な資料、知見を引き続き蓄積するとともに、来年度予定している対面調査が当面難しいことから、調査の方法と手順を入れ替え実施を検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
来年度より実施予定の調査について、学内の倫理申請手続きに向け準備を進めている。また、学会参加や各国の大学の情報収集を行い、既存データの見直しや既存資料での論文執筆を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに、勤務校のある東京都において3度の緊急事態宣言が発令され、キャンパスにおける対面調査の実施が難しい状況にある。この点を見据え、オンラインでの調査実施、およびアンケートによる資料収集も検討している。またオンラインで参加可能な学会発表や論文投稿も引き続き進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に予定している対面調査が実施できなくなる可能性があることから、既存データの文字化委託作業として当てていた予算の使用を見送ったため。
|