研究課題/領域番号 |
20K13094
|
研究機関 | 神戸医療福祉大学 |
研究代表者 |
松下 光宏 神戸医療福祉大学, 人間社会学部, 准教授 (50846037)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 「もの」 / 接続辞 / 反語 / 条件 / 逆接 / 文脈 / 用法 |
研究実績の概要 |
「もの」という形式が単独または他の語と複合した形式で用いられ、文法的な機能を持つようになった機能語のうち、今年度は反語を表す「ものか」、条件を表す「(よ)うものなら」、逆接を表す「ものを」の分析を中心にすすめた。いずれも直前・直後に出現する表現と使用文脈の特徴から文脈での用法を分析した結果、以下のような特徴を持つことがわかった。従来の研究では使用文脈の特徴や文脈での用法を詳しく論じた研究はほとんどなく、日本語学における記述のみだけでなく、日本語教育に寄与する重要な意義を持つものと考える。 【「ものか」】反語を表す「か」の形式が、普通考えられないと話し手が認識する聞き手や他者の行為を叱責・非難するのに用いられるのに対し、「ものか」は聞き手の質問内容や聞き手・他者が伝えることの内容、話し手自身が想像することの内容に対し、その事態の成立を否定・否認するのに用いられる。 【「(よ)うものなら」】「(よ)うものなら」は、話し手が本来・通常であると認識する事態と異質・例外であると認識する事態とが対比的に表される文脈で用いられ、話し手自身にとって想像、納得しがたい(異質・例外)と話し手が認識する事態について具体例や理由などを述べて敷衍するのに用いられる。 【「ものを」】1.「PものをQ」は先行文脈とQがつながる文脈で「Pものを」が注釈的に挿入され、事実事態が望ましくない事態であるという否定的評価を示す。Qが出現しない場合はQが省略されており、「Pものを」は注釈的挿入ではなくなるが、不満足・残念な感情を印象づける表現効果を持つ。 2. Pは事実事態よりも十分に行われている事態、行き過ぎたこと/不要なことが行われていない事態を表すことが多く、Qは十分に行われていない事態、行き過ぎたこと/不要なことが行われている事態を表すことが多い。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理由は、昨年度の進捗の遅れ(コロナ禍での授業形態の変化への対応、体調面の問題が理由)がそのまま今年度に持ち越されたためと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はまだ分析が終了していない「ものだ」について分析を進めたうえで、それまで調査、分析した各機能語の使用文脈、用法、機能、各機能語が表す事態の特徴をまとめていき、すべての機能語の文脈の展開パターンを体系的にまとめていく。そして、すべての機能語に通底する性質についても分析を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品の購入を予定していたが、残額を超える金額であったため、残額を次年度に繰り越し、しようすることにした。2022年度至急される補助金と合わせ、物品の購入に使用する予定である。
|