• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

個人の学習文脈から捉える英語学習における動機づけの変化とそのプロセス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13100
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関小樽商科大学

研究代表者

三ツ木 真実  小樽商科大学, 言語センター, 准教授 (80782458)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード英語学習の動機づけ / 英語学習者エンゲージメント / 個人の英語学習文脈 / 動機づけの変化プロセス / 質的分析
研究成果の概要

本研究では、「学習者の動機づけの発生/変化のプロセスではどのようなことが起こっているのか」、また「過去の学習経験が現在(インタビュー時)の学習者の動機づけとどのように関連しているのか」に焦点を当て、質的アプローチを用いた学習者の個別具体的な学習経験の微視的な分析を通じて、学習者を取り巻く幅広い環境特性(社会的要因)と学習者の内面(心理的要因)といった観点から動機づけの変化のプロセスを捉えることを試みた。また、動機づけに基づく実際の学習行動にも目を向け、エンゲージメントの観点からも個々の学習文脈で行われた英語学習の分析を実施した。

自由記述の分野

英語学習者の心理学(動機づけ、エンゲージメント)

研究成果の学術的意義や社会的意義

個人の学習文脈における動機づけ変化のプロセスを捉えるための方法論を一つ確立できたことが成果である。また、それを動機づけの隣接分野であるエンゲージメント研究にも拡張して分析を実施することができたことも成果の一つであり、新たな研究方法の提案として意義を持つ。また、この研究を踏まえ、個々の学習者固有の学習経験を回顧的かつ微視的に分析するアプローチを継続しながら、これまでの動機づけやエンゲージメントの研究における理論等を踏まえながら、学習者をより学習に関与させる先行要因は何であるかを明らかにする点を分野としての新たな課題として浮上させたことに意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi