• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

日本人英語学習者による主語の段階的習得過程における日本語と指導の影響

研究課題

研究課題/領域番号 20K13107
研究機関静岡県立大学

研究代表者

須田 孝司  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (60390390)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード日本人英語学習者 / 主語の獲得 / 主語と主題の区別
研究実績の概要

本研究では,日本人英語学習者の英語の主語習得における日本語の影響について調査を行う。日本語と英語では主語の扱いが異なっており,英語では明示的な主語が必要とされるが,日本語では主語が明示される必要はない。本研究では,日本人の中学生と大学生を対象に2つの実験を行い,日本語と英語の主語の知識を検証し,日本語の語順,助詞,名詞句の有生性の影響について議論する。
(1)実験1(英語の主語)
英語では,主語の人称と数の情報が動詞に引き継がれ,動詞の形が変化する。そこで,実験1では,英語の主語の人称素性と数素性の習得について調査を行った。実験の結果,中学生は主語の人称素性と数素性の習得に困難があり,特に数素性は大学生になっても習得が難しいことがわかった。したがって,日本人英語学習者が英語の主語を適切に習得するにはある程度の時間が必要であると考えられる。
(2)実験2(日本語の主語)
実験2では,日本人の中学生と大学生を対象に,日本語の主語の判断における助詞「が」,語順,名詞句の有生性の影響について調査を行った。実験の結果,すべてのタイプの日本文で大学生の方が正しく主語を判断しており,中学生の段階でも日本語の主語の判断に困難があることがわかった。また中学生は,助詞の「は」「が」に関係なく,有生名詞が第一名詞句の場合に主語と判断する割合が高く,中学生は主語の判断に有生性の情報を利用し,有生性の情報が利用できない場合は語順で判断する傾向があることが明らかになった。さらに,日本語の主語を適切に判断できなかった中学生の英語の判断結果を分析すると,その両言語の判断に相関は見られず,日本語の主語の判断は英語の主語の知識に関係がないことを提案している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 必修英語科目における成績評価の妥当性と学生の英語力2024

    • 著者名/発表者名
      岡村明夢・須田孝司
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 22(2) ページ: 15-28

  • [雑誌論文] 日本の高校生に見られる英単語のスペリングエラーの特徴と要因2024

    • 著者名/発表者名
      須田孝司・新田泰祐
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 22(2) ページ: 31-52

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 3単現-sの習得-人称素性と数素性の影響-2023

    • 著者名/発表者名
      須田 孝司
    • 雑誌名

      第二言語習得研究の科学1 言語の習得

      巻: 1 ページ: 65-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の高校生の英語スペリングにおける指導の効果2023

    • 著者名/発表者名
      須田孝司・新田泰祐
    • 雑誌名

      国際関係・比較文化研究

      巻: 22(1) ページ: 1-24

    • オープンアクセス
  • [学会発表] The SDGs "Terakoya": Ideas into action for high school students and society2023

    • 著者名/発表者名
      deHaan, J., & Suda, K.
    • 学会等名
      21st Century Language Teaching Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective vocabulary instruction for high school students in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Nitta, T., & Suda, K.
    • 学会等名
      PALL 2023 Conference
    • 国際学会
  • [図書] 第二言語習得研究の科学2 言語の指導2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧綾乃・須田孝司・横田秀樹・若林茂則
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4874249376
  • [図書] 第二言語習得研究の科学3 人間の能力2023

    • 著者名/発表者名
      大瀧綾乃・横田秀樹・須田孝司・中川右也
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      978-4-87424-938-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi