研究課題/領域番号 |
20K13110
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
中竹 真依子 学習院大学, 付置研究所, 准教授 (30736038)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ライティング・センター / 効果検証 / 第二言語ライティング / 長期的な効果 / 縦断的調査 / 書き手の成長 / ライティング力 / 質的分析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ライティング・センターを継続的に利用する英語学習者が産出する文章と英語ライティングに対する意識・態度にどのような変化が見られるかを明らかにし、ライティング・センターにおける英語ライティング支援の効果を検証することである。今年度は、令和2年度と3年度に収集したデータを用いて、ライティング・センターを継続的に利用した英語学習者のライティング・センターの利用動機の変化と学習者自身が実感する英語ライティング力の変化について分析を行なった。その結果、利用初期においては、学習者は、英語アカデミック・ライティングの書き方を学ぶためや課題に沿って書けているかを確認するためにセンターを利用していたが、ライティング・センターの継続的利用を通して、読み手の存在をより強く意識するようになり、読み手に伝わるかどうかという第三者の視点を求めてライティング・センターを利用するようになっていたことがわかった。また、さらなる英語ライティング力の向上を目指し、より細部にこだわった支援を求める学習者や、自分で気づいた文章の問題点を解決すべくライティング・センターを利用する学習者も見られた。英語ライティング力の変化については、ライティング・センターを継続的に利用することを通して、学習者は英語で書くことに対する自信を深め、文章の構成面の上達や課題の理解力の向上を実感していることが明らかとなった。今年度は、研究成果の一部を書籍として出版したり学会で発表したりすることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度は、当初の予定では最終成果報告を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、令和2年度と3年度において研究協力者の確保が難航したため、研究計画を変更し、今年度もデータ収集・分析を続行した。今年度は、研究成果の一部を書籍として出版したり学会で発表したりすることができたが、学習者が産出する英語の文章の変化と英語ライティングに対する意識の変化の分析結果を有機的に融合させた包括的な考察までは十分に行うことができず、最終成果報告には至らなかった。以上のことを踏まえ、総合的に判断し「やや遅れている」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、3年間にわたり収集した全データの分析を完了する。そして、ライティング・センター継続的に利用している英語学習者が産出する文章と英語ライティングに対する意識・態度の長期的な変化について分析と考察を行い、最終的な成果報告につなげたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、参加を予定していた国内外の学会がオンライン開催となり、昨年度に引き続き旅費の支出がなくなったため次年度使用額が生じた。未使用額については、データ分析のための諸経費、最終成果報告のための費用などに充てたい。
|