• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

読解時に心の中で聞こえるinner voiceは読解プロセスを決定づけるか

研究課題

研究課題/領域番号 20K13132
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

吉川 りさ  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90782615)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード第二言語読解 / Inner Voice / Lexical Quality / 横断的・縦断的アプローチ
研究実績の概要

本研究は以下の三つの目的がある。一つ目は、日本人英語学習者の読解時に形成される心の中の声(内語:inner voice)が、読解時の意味処理に果たす役割を明確にすることである。二つ目は、内語形成とその役割に及ぼす個人差(Lexical Quality: LQ、語彙表象の精緻さ)の影響を検証することである。三つ目は、LQ向上を目的とした発音・音声指導介入の有無が内語発達に及ぼす影響も探ることである。
上記の研究目的を達成するために、本年度は、本実験に向けて予備実験を行い、実験項目と発音・音声指導内容を決定し、実験の妥当性・実現性の確認をする予定であった。しかしながら、以下に述べる通り、新型コロナウィルス感染症の影響により、2020年度の研究活動が著しく困難になり、進捗に大きな影響が出た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

上記したように本年度は、本実験に向けた予備実験を行う予定であったが、2020年度初めから新型コロナウィルス感染症に対応する必要が生じたことにより、年度を通して、授業形態がオンライン授業へと変更となったため、その準備作業が優先となったと同時に、発音・音声指導内容を決定することが不可能となった。また、実験項目の選定においても、実験参与者が必要となるが、新型コロナウィルス感染症の影響により、参与者を募集することは中止した。さらに、理論面の強化のために参加を予定していた国内外学会の大会の中止や次年度への延期が相次いだ。新型コロナウィルス感染症の影響に加えて、2020年度より研究代表者の所属変更があったため、研究活動が一時的に影響された。これらの事情から本年度の研究活動は非常に制約され、予定していた予備実験は行えなかった。その一方で、本年度は文献調査を中心とした研究活動を行った。

今後の研究の推進方策

上記で述べた研究活動の遅れを取り戻すため、新型コロナウィルス感染症の影響を考慮しつつ、予備実験が行える環境状況になった際に速やかに実施できるよう準備を引き続き進める予定である。なお、オンラインで開催される学会への積極的な参加や文献調査を通した理論面の強化を計画している。

次年度使用額が生じた理由

予備実験が行える環境状況になった際に、実験参与者への謝金として使用する計画である。また、理論面の更なる強化としてオンラインで開催される学会への積極的な参加や図書の購入費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi