• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

近代東アジアの神智学運動に関する文化交流史的研究:文化イディオロギーの再編と伝播

研究課題

研究課題/領域番号 20K13160
研究機関神戸女子大学

研究代表者

荘 千慧  神戸女子大学, 文学部, 講師 (50711123)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード神智学 / インターナショナリズム / Pan-Asianism / 比較文化 / ポストコロニアリズム / H. P. Shastri / 伍廷芳
研究実績の概要

神智学運動はインターナショナリズム的な性質を持つため、日中を拠点にしていた東西の神智学徒はアジアの連合(Asian Unity)に賛同しました。本年度はインド人学者H. P. シャストリーの例を通して、彼のような神智学徒の活動にはアジア主義者との連携が確かに見られるものの、活動の本質はアジア主義ではなく、あくまでも神智学運動に基づいていたものであることを調査してきました。

一部の研究成果は、戦前の上海で展開されていた神智学女子校の論考を中心とした、"Theosophical Movements in Modern China: The Education Provided by Theosophists at the Shanghai International Settlement"として書籍(共著)Theosophy Across Boundariesに収録され、アメリカのSUNY Pressより刊行されました。

シャストリー自身のアジア滞在について、神智学本部とイギリスの研究協力機関のご厚意で入手した資料を整理し、さらにシャストリーの活動内容を明らかにしました。論文“Internationalism or Pan-Asianism? Modern China’s Theosophical Movement in the 1910s and 1920s ”にて、研究成果の一部が収録されました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍により、計画していた海外調査は実施できませんでした。

今後の研究の推進方策

海外の研究機関と研究協力者の協力で、ある程度の一次資料は入手できました。今後は連携を継続しながら、資料のOCR化作業と共に、文献解読・分析の作業を行います。また、整理した成果の一部をオンライン開催の学会と雑誌投稿で発信します。

次年度使用額が生じた理由

予定していた調査先はコロナの感染状況の厳しいインドとイギリスにあるため、渡航を断念せざるを得ませんでした。幸い、交渉した結果、インドの調査先とは研究協力の許可をいただきました。一部の資料の取り寄せが可能になり、次年度は入手した一次資料のOCR化作業と内容整理に力を入れます。また、海外の研究者との国際研究集会の開催も行う予定です。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Internationalism or Pan-Asianism? Modern China’s Theosophical Movement in the 1910s and 1920s2021

    • 著者名/発表者名
      Chienhui CHUANG
    • 雑誌名

      Global-Local Studies

      巻: 14 ページ: 33-46

  • [図書] Theosophy across Boundaries2021

    • 著者名/発表者名
      Chienhui CHUANG
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      SUNY Press
    • ISBN
      978-1-4384-8041-1

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi