研究課題/領域番号 |
20K13181
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
佐藤 雄介 学習院大学, 文学部, 准教授 (20624307)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 江戸時代 / 天皇・朝廷 / 名目金 / 鷹司政通 / 朝幕関係 / 金融 / 公家 / 大御所時代 |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、研究史上、重要な課題である関係史料の調査および複製の収集を進めた。具体的には、新型コロナウイルスの感染症問題に充分な注意を払いながら、京都府立京都学・歴彩館や京都市歴史資料館などに赴き、関係史料の調査や複製収集を行った。そのうえで、それらの史料から、鷹司家をはじめとした公家の金融活動について、分析を進めた。 上記の検討などをもとにして、2021年6月19日に、第37回学習院大学史学会(zoomを用いて開催)で、講演「開国前夜の天皇・朝廷と鷹司政通」を行った。これは、いわゆる大御所時代から幕末のペリー来航直前までの朝幕関係の実態を、総合的に考究したものである。具体的には、①大御所時代には、将軍(大御所)徳川家斉・光格天皇(上皇)の個性などを背景に、とくに「和懇」な朝幕関係(=朝廷と幕府の関係)が形成されていたことを確認したうえで、②両者の死後、幕府財政悪化という問題もあり、とくに「和懇」な朝幕関係は終わりを迎えたこと、②それは、ある意味、「通常の朝幕関係」に戻っただけのことであったが、前代との違いに不満・違和感を抱く公家もいたことなどを究明した。そのうえで、④大御所時代から幕末の朝廷において存在感をはなった鷹司政通についても言及し、その権勢と鷹司家の名目金との関係などを論じた。なお、その際の記録は、『学習院史学』(60、2022年)に、「開国前夜の天皇・朝廷と鷹司正通」として、まとめた。 また、学習院大学文学部史学科編『新・歴史遊学』(山川出版社、2021年)に、「公家の名目金と懐事情」を執筆した。その中で、鷹司家を事例にして、公家の経済と名目金との関係に関して述べた。 このほか、岩城卓ニら編『論点・日本史学』(ミネルヴァ書房)に掲載予定の「幕末の天皇・朝廷の論じ方」の原稿も提出済みである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述したように、いくつかの具体的な成果をあげることができている。また、【今後の研究の推進方策】でも述べているように、何本か関係する論文などを執筆中である。研究計画は「おおむね順調に進展している」といえる。 もちろん、新型コロナウイルス感染症問題の影響で、史料調査なども十全に行えているわけではない。しかし、最近は、史料所蔵機関のご努力によって、かなりの部分で、以前と同じように、史料調査を実施できるようになってきている。 鷹司家やほかの公家の金融に関する史料が思ったより存在する関係で、そちらに労力を割かれ、二条家のそれについての調査がやや遅れているが、それは前者の調査が進んでいるためでもある。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の最大の課題である史料調査と複製の収集は、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら、積極的に進めていきたい。京都方面の史料調査を実施しつつ、東京も含めたその他の地域に所在する文書群の調査も積極的に行っていきたい。 本科研としては最終年度であるので、これまでの成果を踏まえつつ、近世後期から幕末にかけての公家の金融活動が、天皇・朝廷のあり方や朝幕関係、都市京都に与えた影響などを、総合的に論じていきたいと思っている。具体的には、いくつか論文を執筆中であるので、まずは、それらを完成させたい。
|