• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

1930年代フィリピンにおける農民運動とコミンテルンの革命運動

研究課題

研究課題/領域番号 20K13199
研究機関山口県立大学

研究代表者

芹澤 隆道  山口県立大学, 国際文化学部, 講師 (70811248)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードフィリピン / コミンテルン / 農民 / 共産主義者 / ルガスピ
研究実績の概要

1930年代世界恐慌によって大打撃を受けた東南アジア各地の農村では、植民地経済からの解放を求める農民蜂起が頻発していた。さらに当時は東南アジアに共産主義が紹介された時代でもあり、各地に共産党が結成され、コミンテルンの指導によって世界革命を目指された。本研究は、アメリカ植民地であったフィリピンにおいて、コミンテルンから派遣された共産主義者たちは、これら農民蜂起とどのような関りを持ちながら共産主義革命を模索していたのか、世界的に見てもフィリピン史研究ではこれまで使われてこなかったモスクワにあるロシア国立社会政治史文書館(ルガスピ)の資料調査に基づいて明らかにする。本研究の根幹となるのは、モスクワにあるロシア国立社会政治史文書館(ルガスピ)における資料調査であるが、2023年度の実績は、ロシアのウクライナ侵攻によって渡航が引き続き規制されており(レベル3 渡航中止勧告)、モスクワにおける資料調査を全く実施できなかった。国内の研究会にて発表を積極的に行い、有益なコメントをもらった。なお2022年度に京都大学東南アジア地域研究研究所で開催した国際ワークショップに関する報告書を刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当該年度は、本研究の根幹をなすモスクワにおける資料調査を、ロシアのウクライナ侵攻による渡航規制勧告によって、全く実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

国内で実施可能な資料・書籍の収集と分析をさらに進め、学会や研究会で発表を積極的に行う。モスクワをはじめとする海外における資料調査に向けて万全の準備をする。

次年度使用額が生じた理由

2023年度に予定していたモスクワにおける資料調査を、外務省から渡航中止勧告が発令されているために全く実施することができなかったので、助成期間の延長申請を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Knowledge Hegemonies and Autonomous Knowledge with Syed Farid Alatas (National University of Singapore)2023

    • 著者名/発表者名
      Serizawa, Takamichi
    • 雑誌名

      CSEAS Newsletter

      巻: 80 ページ: 26-28

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 1930年代フィリピン共産主義運動とサーベイランス2024

    • 著者名/発表者名
      芹澤隆道
    • 学会等名
      「戦間期、越境する活動家に対するサーベイランスの実態とその限界」(基盤研究A 代表者:鬼丸武士)
  • [学会発表] 1930年代フィリピンにおける農民運動とコミンテルンの革命運動2023

    • 著者名/発表者名
      芹澤隆道
    • 学会等名
      立命館大学「越境政治の国際比較」第3回研究会
  • [図書] CSEAS Newsletter No. 802023

    • 著者名/発表者名
      Serizawa, Takamichi and Kisho Tsuchiya eds.
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University
  • [備考] CSEAS Newsletter No. 80

    • URL

      https://newsletter.cseas.kyoto-u.ac.jp/pdf/NL80_web.pdf

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi