• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

1980年代アメリカにおける「イスラエル例外主義」の形成・変容に関する歴史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K13212
研究機関愛知県立大学

研究代表者

佐藤 雅哉  愛知県立大学, 外国語学部, 講師 (30816319)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアメリカ・イスラエル関係 / 保守革命 / 1980年代のアメリカ / 人道主義・人権 / ジェンダー / 国際機関 / 冷戦 / 民族自決
研究実績の概要

本研究はアメリカ合衆国の政治文化に敷衍する「イスラエル例外主義」の形成・変容過程を、1980年代~1990年代初頭のアメリカ社会運動の展開に着目して考察するものである。アメリカ―イスラエル間の良好な関係は、その存在が自明視される傾向にある。しかし、近年、その両国関係を下支えするアメリカ政治文化の歴史的な構築過程とイスラエル例外主義の枠外にある思想や実践の展開に対する注目が高まっている。
この状況を踏まえ、本研究はアメリカ社会運動の展開を、1)国際社会との接触、2)国際的資源の流入・伝播、3)アメリカ社会との衝突という3つの局面を検証することを通じて、イスラエル例外主義によって特徴付けられるアメリカ政治文化の形成・変容過程を再考している。あわせて、1980年代アメリカで進展した「保守革命」の展開に留意し、中東問題に関連する社会運動の展開がアメリカ社会でいかなる意味で「脅威」と認識されたかを考察している。
本プロジェクト2年目に当たる2021年度には、前年度の成果を踏まえて、研究課題を進めた。昨年度に続き、新型コロナウィルスの影響で在米調査がかなわず、国内で可能な調査とこれまで収集した資料を整理する作業を中心に研究を行った。連邦議会の議事録や公聴会記録等の読解を進めるとともに、イスラエル占領政策地に関わる法的議論に関する先行研究の整理を進めた。その成果の一部を研究論文(ブック・チャプター)として発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の拡大の影響で、当初予定してたアメリカ合衆国での調査が難しくなっている。そのため、予定していた研究活動を延期せざるえない状況である。

今後の研究の推進方策

海外調査を延期している。在外調査の可能性を探りつつも、代替的な研究方法を一層模索しする。具体的には、インターネット経由で入手が可能な連邦議会議事録、公聴会記録、アメリカ国務省や国際NGOの報告書、マイクロフィルムなどを活用して、研究を進める。また、これまでの研究成果を書籍化する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の影響で、当初予定していた在外調査が困難にとなり、旅費の支出が予定より大幅に下回ったことが大きな要因である。次年度には状況が許せば海外調査を行う。困難な場合は、これまでの成果をまとめた書籍を出版するために必要となる英文校正のために使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 図書 (2件)

  • [図書] 激動期のアメリカ――理論と現場から見たトランプ時代とその後 ※第5章 佐藤雅哉「いかにしてトランプ外交は生まれたか?――歴史と国際関係から」、74ー912022

    • 著者名/発表者名
      山岸敬和・岩田仲弘編著・佐藤雅哉
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866921822
  • [図書] 「法-文化圏」とアメリカ――20世紀トランスナショナル・ヒストリーの新視角 ※佐藤雅哉 第6章「相克する人権と主権――アムネスティ、イスラエル、アメリカ例外主義」、202ー234.2022

    • 著者名/発表者名
      石井紀子・今野裕子編著・佐藤雅哉
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      上智大学出版
    • ISBN
      9784324111192

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi