• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

革命・ナポレオン時代フランスにおける近代的地方行政システムの成立プロセス研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13219
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関福岡女子大学

研究代表者

藤原 翔太  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (50824166)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード地方議会、ナポレオン、フランス革命、ラングドック
研究成果の概要

フランス革命・ナポレオン時代のフランスにおける地方議会の地方利害団体化の具体的なプロセスを明らかにすべく、旧ラングドック州東部に位置するガール県を事例として、ナポレオン時代の地方議会議員の経歴、社会経済的性格、地域代表性、及び県会と郡会の活動実態、租税配賦における両者の関係を明らかにした。以上の研究により、旧地方三部会における都市支配構造がナポレオン時代の地方議会にも継続してみられたこと、そうした地域代表性を備えた地方議会は、租税配賦をめぐり激しく対立したこと、こうした事態に対して、ナポレオン体制は「中立権力」として、公正な地域代表性を保障し、地域秩序の安定化を図ったことが明らかとなった。

自由記述の分野

近代フランス史

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランス革命の終息プロセスを明らかにするには、地方社会における非政治化の具体的な展開を検討しなければならない。本研究により、ナポレオン時代の地方議会における公正な地域代表性の実現、並びに旧体制期の都市支配構造の反映が、地域社会の非政治化、すなわち地域秩序の安定化をもたらしたことが明らかになった。このことは、地方利害の代表と非政治化が決して矛盾するものではなく、むしろ密接に結びつくことによって、社会に政治的無関心を引き起こすメカニズムが存在することをよく示している。その点で、現代社会における政治的無関心の蔓延と権威主義体制の成立の関係を理解するうえでも、本研究の成果は意義を有するものである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi