研究課題/領域番号 |
20K13222
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
菅原 未宇 東海大学, 文学部, 准教授 (10645310)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ポリス / チャリティ / 中間層 / 都市統治 / ロンドン / 都市化 / 学校 / 救貧 |
研究成果の概要 |
ロンドン東部郊外の大半を占めるステップニ教区の上層教区民が、ロンドン市のカンパニ(ギルド)組合員すなわちロンドン市民と、少なくとも17世紀第三四半期までは、チャリティ実践において協力関係にあったことを明らかにした。貧民救済という課題へのロンドン市民と東部郊外のエリート住民との連携した取り組みを裏付け、これまで実態が未解明であった近世ロンドン東部郊外の統治について、複数権力による協働関係を基盤としていたことを示唆する重要な成果であったと言える。
|
自由記述の分野 |
ヨーロッパ史・アメリカ史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大都市化に伴う問題が先駆的かつ先鋭的に現れた17世紀のロンドン郊外において、どのような問題や局面を前に統治が機能し、機能し得なかったのかについての知見は、貧困、外国人との共存、食糧・エネルギー供給、環境汚染といった同様の課題を抱える今日の日本の社会にとって重要な示唆を与え得るものだと言える。
|