研究課題/領域番号 |
20K13233
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
福永 将大 九州大学, 人文科学研究院, 助教 (50847093)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 縄文時代 / 九州 / 縄文農耕論 / 生業 / 遺物組成 |
研究実績の概要 |
2021年度は、昨年度からの継続で、福岡県アミダ遺跡出土資料の悉皆的調査を実施した。2021年度の具体的な研究実績の内容は以下の通り。 1)アミダ遺跡出土土器・石器の検討:2021年5月・8月・11月・2022年2月に、アミダ遺跡出土資料の悉皆的調査を合計11回実施した。これら一連の作業によって、土器・石器ともに出土資料データベースの作成がほぼ完了し、資料の全体像が把握できた。 出土土器の形態的・装飾的諸特徴の時間的変化を明らかにし、先学における縄文時代後晩期土器研究成果と対比しながら、アミダ遺跡における出土土器編年案を構築した。また、土器付着炭化物の放射性炭素年代測定分析を実施し、出土土器が使用されていた時期の絶対年代値を得ることもできた。これらの検討によって、アミダ遺跡における人々の活動期間を推定することが可能になった。 2)遠賀川流域の縄文遺跡の検討:アミダ遺跡が所在する遠賀川流域の縄文時代遺跡の集成作業を実施した。80か所を超える縄文時代遺跡をリストアップし、各遺跡の立地状況や出土遺物のデータベース作成は概ね完了した。縄文時代の各時期ごとの遺跡立地や想定される活動内容の把握が可能となり、アミダ遺跡における分析成果の考察を深める上で、重要な知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、学生アルバイトの確保が困難な状況が継続している。そのため、土器資料の実測・写真撮影などの資料化作業はほぼ完了したが、石器資料に関しては不十分である。データベースの完成により、石器組成などの把握は可能になったが、個々の石器の詳細な検討ができていない。 また、県境を跨いだ資料調査の実施が未だ困難な状況が続いており、アミダ遺跡と同時代の他遺跡との比較研究が実施できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
アミダ遺跡出土資料の実測・写真撮影作業に目途をつけることを2022年度の目標とする。合わせて、アミダ遺跡と同時期の他遺跡から出土した資料の調査を実施し、比較研究を進めることで、アミダ遺跡の研究成果を相対化するとともに、考察を深化させる。 また、これまでの整理・分析作業によって得られた研究成果については、論文・学会発表を通じて随時公表していく。
|