研究課題/領域番号 |
20K13238
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
岩越 陽平 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 主任技師 (60815067)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 須恵器 / 古墳時代 |
研究実績の概要 |
令和3年度は、国内外に所在する本研究課題の対象資料の継続的な集成と整理を進めつつ、本研究課題の研究成果のうち、特に、フィールドである奈良県などの資料を中心とした成果について、図書(編著)や論文として公表することができた。古墳時代須恵器の様式構造を考える上でも重要な、消費地での須恵器の器種構成については、奈良県や大阪府の群集墳を対象に検討を行い、特定の器種を高い頻度で選択して古墳に副葬する集団の存在や、時期的な器種構成の変化などを明らかにすることができた(「器種構成からみた群集墳の須恵器副葬について―大和・河内地域のいくつかの群集墳の事例から―」『群集墳研究の新視角』六一書房)。 また、奈良県五條市に所在する地域首長墳である南阿田大塚山古墳の出土土器と、その周辺の須恵器生産地や古墳を対象に検討を行い、特徴的な器種の存在などから、五條市周辺の地域的な特質や、和歌山県岩橋千塚古墳群の首長墳やその膝下の須恵器生産地との地域間交流に関する考察を深めることができた。(「南阿田大塚山古墳出土須恵器についての考察」『南阿田大塚山古墳』奈良県立橿原考古学研究所)。 新型コロナウイルスの影響下、出張を伴う資料調査の回数は限られたが、前述の五條市南阿田大塚山古墳など奈良県内の資料や、所属機関が所蔵している古墳出土資料などの調査を行った。また、一部県外にも出張を行い、たつの市立埋蔵文化財センターや大津市歴史博物館などで資料を見学した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和3年度の前半は、昨年度から引き続き国内外で蔓延した新型コロナウイルスの状況に鑑みて、出張を伴う資料の調査などはなるべく自粛したが、令和3年度の後半にもオミクロン株などの影響があり、調査は控えざるを得ない状況であった。そのため、国内での調査もあまり進んでいないが、特に、大韓民国の機関が所蔵する資料を対象とした国外の調査は全くできていない。 令和3年度はこれまでに検討した成果の一部は公表することができたが、所属機関の所在する奈良県などの資料が中心であり、本研究課題では西日本など、より広域的な範囲での比較検討を行うことも視野に入れている。広域的な資料の集成と整理には当初の想定以上に時間が掛かったこともあって、データの分析が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに蓄積したデータや研究を進める中で新たに得た着想を元に、今後は研究成果の公表を進めていく計画である。 文章化にあたっての不備を補うため、日本各地の出土資料の実見を重ねる必要がある。令和4年度は、新型コロナウイルスが落ち着きを見せてみるため、今後は出張を伴う資料調査の機会を増やしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和3年度には新型コロナウイルスの蔓延のため、国内外での出張を伴う調査が制限され、特に費用のかかる国外出張などを行う目途が立てられなかった。令和4年度には、新型コロナウイルスが若干沈静化したことを受けて、国内を中心に調査の機会を増やし、旅費を中心に経費を使用していく計画である。 また、最終年度である次年度には、成果報告書の刊行などを視野に入れている。
|