• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

公法における医プロフェッションの研究―公衆衛生における職責の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K13325
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

河嶋 春菜  慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任准教授 (10761645)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード公衆衛生 / 医プロフェッション / 職業選択の自由 / 生存権
研究実績の概要

本研究は、フランス法との比較において、医師の公衆衛生の実施における機能を具体的に理解し、医師職の憲法上の位置づけを明らかにすることによって、医師の公衆衛生上の公共的職責と、医師が職業選択および営業についてうける特別な規制および特権との連関を構造的に理解することを目的とする。
2021年度は引き続きフランスと日本の感染症対策法制の調査および感染症対策における医師の法的位置づけに関する調査を行った。やはり新型コロナウイルス感染症関連の研究が数多く出版されたため、それらのフォローに多くの時間を費やした。
本年度の具体的な研究実績として、例えば、河嶋春菜「COVID-19に対峙する感染症法制の枠組み」国際人権32号(2021年)21-25頁など。また、日本法哲学会において研究報告を行った(2021年11月20日/於オンライン)。フランスの研究者からの批判を得るべく、フランスの学術集会や英語・フランス語での論文執筆にも力を入れた(R. KAGEURA & H.KAWASHIMA."Chapiter 9. Legal and philosophical reflection on traditional medicine and patient’s right to personal liberty"Journal international de bioethique et d'ethique des sciences Vol. 32(3),2021, pp.133-142など)。
フランスでは、医師の職業上の自由の制約と特権は、いずれも憲法上の健康保護目標によって基礎づけられているが、医プロフェッションの職業倫理の実定法化のしくみや患者の権利の確立との関係も含めた体系的な理解が必要になることが分かった。2022年度はとくに職業倫理について、他の職業との比較を行いたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

フランスにおける医プロフェッションの倫理について、職業倫理の専門家へのインタビューを実施予定であったが、渡航制限のため実施することができない状況が続いたため、計画を変更して次年度にオンラインで実施することにした。また、個人的な理由ではあるが、今年度前半に産休を取得したため、十分な研究時間をとることができなかった。一方、オンラインデータベース等を利用した文献収集を進めることができたため、次年度は、収集した文献を利用して調査研究をすすめ研究計画の遅れを取り戻したい。

今後の研究の推進方策

日本およびフランスにおける医師の職業倫理および職業選択の自由に関する医事法学と憲法学の先行研究を調査し、比較検討する。とくに本研究課題に関連する範囲で日本国憲法における職責について、神職、弁護士職、教育職等に関する先行研究から学ぶことを目指す。なお、2020年度にインタビューを実施する予定であったフランス医師会会員の都合があえば、オンラインでインタビューを実施する。
研究成果は、所属先のウェブサイトへの掲載や学会誌への投稿等を通じて行う。今年度も、できるだけ日本とフランス両言語での成果発信に努め、広く批判を受けるようにしたい。

次年度使用額が生じた理由

フランスの研究協力者に対するインタビューを実施することができなかったため、次年度に実施することにした。そのため、専門知識の提供に係る謝金相当額を次年度に繰り越す必要がある。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 感染症法と患者の人権2021

    • 著者名/発表者名
      河嶋春菜
    • 雑誌名

      医事業務

      巻: 607 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 感染症患者の入院制度と人身の自由の保障2021

    • 著者名/発表者名
      河嶋春菜
    • 雑誌名

      憲法理論叢書

      巻: 29 ページ: 77-92

  • [雑誌論文] COVID-19に対峙する感染症法制の枠組み : 憲法・医事法の観点から (COVID-19と法の視角)2021

    • 著者名/発表者名
      河嶋春菜
    • 雑誌名

      国際人権

      巻: 32 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] Chapitre 9. Legal and philosophical reflection on traditional medicine and patient’s right to personal liberty2021

    • 著者名/発表者名
      R.KAGEURA & H.KAWASHIMA
    • 雑誌名

      Journal international de bioethique et d'ethique des sciences

      巻: 32-3 ページ: 133-142

  • [雑誌論文] 〔翻訳〕新型コロナウイルス感染症とヨーロッパ人権条約(2・完)2021

    • 著者名/発表者名
      ジェレミー・マクブライド〔著〕, 河嶋春菜〔訳〕
    • 雑誌名

      人権判例報

      巻: 2 ページ: 13-22

  • [学会発表] 公衆衛生上の『強制』による統治2021

    • 著者名/発表者名
      河嶋春菜
    • 学会等名
      日本法哲学会
  • [図書] Les pouvoirs publics face aux epidemies2021

    • 著者名/発表者名
      Francois Vialla, Pascal Vielfaure, T.ISOBE, H.KAWASHIMA
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      LEH
    • ISBN
      978-2848749136
  • [図書] Multidisciplinary Cross-fertilization of Views on the End of Life2021

    • 著者名/発表者名
      Stephanie Rohlfing-Dijoux, Uwe Hellmann, T.ISOBE, H.KAWASHIMA
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      NOMOS
    • ISBN
      9783848777310

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi