• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

造礁サンゴを用いた環境復元から解明する中東地域の気候変動と社会情勢の関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K13447
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関特定非営利活動法人喜界島サンゴ礁科学研究所

研究代表者

渡邉 貴昭  特定非営利活動法人喜界島サンゴ礁科学研究所, 研究部門, 特別研究員 (00852310)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
キーワードサンゴ / オマーン / アラビア半島 / Sr/Ca比 / Ba/Ca比 / 酸素同位体比
研究成果の概要

本研究は、本地域で採取された造礁サンゴ骨格を代替指標とし、中東地域での乾燥度や砂嵐を伴う地域風(シャ マール)の変遷を復元することを目指した。 気候要素を高精度に復元するために、塩分指標の算出法や河川流量の指標の分析方法を新たに確立した。さらに、人為的要因による現在の温暖気候と自然要因による過去の温暖気候を比較することで、現在の中東地域の環境が特異であるかどうかを検証した。オマー ン国北東部にて採取された造礁サンゴ骨格を用いて、現在と同程度に温暖であった12万年前の気候要素を復元した。その結果、当時は現在の記録で確認されるよりも冬季モンスーンが強く、地域風も強かった可能性が示唆された。

自由記述の分野

古気候・古海洋学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、サンゴ骨格を用いて古環境復元を行う際に最も頻繁に用いられる指標の1つである塩分指標の新たな計算方法を確立することに成功した。また、過去の洪水や干ばつを復元することができる河川流量指標の簡便かつ低コストな分析手法を確立した。本研究で開発された2つの手法は、中東地域の古環境復元のみならず、世界中の地域を対象としたサンゴ骨格を用いた古環境復元への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi