• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

貨幣的一般均衡モデルにおける資産バブルを中心とした分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K13471
研究機関北海道大学

研究代表者

早川 仁  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (70708578)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード貨幣的一般均衡 / 資産バブル / 格差 / 二重経済
研究実績の概要

本研究の中心的課題である、貨幣的一般均衡モデルの構築ならびにそこでの資産バブルの分析に関して、昨年度にまとめたワーキングペーパーの内容について国際学会3件において報告を行い、改訂を行った。当論文の一つの学術的貢献は、新たな貨幣モデルを導入して資産バブルまたその代替的動学の発生と特徴を明らかにすることであるが、改訂を通じてこれに加え経済発展・格差の観点における学術的貢献を明らかにした。

経済発展に関する理論研究においては、Debraj Ray教授の2010年の論文"Uneven Growth: A Framework for Research in Development Economics", (Journal of Economic Perspective)において“二重経済モデル”が一つの分析枠組みとして提案される。ただし、それは非貨幣的モデルとして構築される。申請者の論文は、彼の“二重経済モデル”において貨幣を明示的に導入した理論モデルと位置づけられる。彼の“二重経済モデル”の構想は、(農村部と都市部などと想定される)経済の二つの領域における労働移動の障害の存在が所得格差を生じるというものであり、とくに一方のブームが他方に波及しない“分離された(segregated)ブーム"となることを主張する。労働移動の障害としては教育投資の存在などが想定される。

申請者の論文においては、ある種の名目価格の硬直性の想定のもと、労働移動の障害を外生的に想定せずとも、二つの領域間での労働移動が必ずしも円滑に生じないことを示す。格差に関する帰結に関しては、一方の領域のブームが単に“隔離されたブーム”ではとどまらず、貨幣的外部性を通して他方の領域の所得を減少させる効果の存在を示したと位置づけられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の中心的課題について昨年度にまとめたワーキングペーパーをもとに国際学会3件の報告を行い、学術的貢献等について改訂を進めた。

今後の研究の推進方策

本年度においてまとめたワーキングペーパーについて学会で報告を行い、適宜改訂を進める。現状のワーキングペーパーでは貨幣供給を外生としていることに一つの課題がある。引き続き、銀行を通じた内生的貨幣供給の導入について検討を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Asset Bubble and Skewed Growth under Excess Money Supply: A Dual Economy Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hayakawa
    • 学会等名
      53rd Annual Conference of the Money, Macro and Finance Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Asset Bubble and Skewed Growth under Excess Money Supply: A Dual Economy Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hayakawa
    • 学会等名
      Asian Meeting of the Econometric Society in East and South-East Asia,
    • 国際学会
  • [学会発表] Asset Bubble and Skewed Growth under Excess Money Supply: A Dual Economy Framework2022

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hayakawa
    • 学会等名
      Singapore Economic Conference 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi